江沢民が今月31日02:19時に北京の301病院で死去したとの話が伝わっています。習政権は発表していませんが、94歳です。
— KEIKO KAWASOE (@kawasoe0916) October 31, 2020
過去にもあった江沢民氏の死亡報道
2011年7月、香港のテレビ局が「江沢民死亡」を報じた。突然のこの発表に、多くの中国人が爆竹を鳴らし喜びの声を上げたが、その後国営メディアによって否定された。この報道は、胡錦濤が江沢民に対する全面的な反撃を開始したというシグナルであり、その一連の計画の始まりだったと認識されている。
江沢民の死亡報道は意図的に行われた
11年7月6日夜、香港の亜洲電視(ATV、16年に放送を終了)が江沢民の病死を報じた。だが中国メディアがその報道を否定したのは、それから18時間も経ってからで、否定報道を行った新華社通信も、西側メディアに対し英文のフラッシュニュースで、「江沢民死亡は全くのデマ」と控えめに報じただけだった。さらに翌7日に開かれた中国外交部の定例記者会見では、これについて3度質問を受けた洪磊報道官はいずれも明確な回答を避け、「この件については新華社通信が報じているため、そちらを参照頂きたい」と述べるにとどめた。
12年2月6日に江派の薄熙来の側近で重慶市副市長だった王立軍が、成都市の米総領事館に駆け込むという、いわゆる王立軍事件が起きた。その後、消息筋が大紀元に対し「去年流れた江沢民死亡説は、実は胡錦濤が江派に全面的に反撃を開始しようする表れであり、死亡報道は最初に探りを入れたという事だった」と漏らしている。(記事つづく:大紀元ニュース)

ネットの声
江 沢民(こう たくみん、簡体字: 江 泽民、拼音: Jiāng Zémín、1926年8月17日 – )は、中国の政治家である。鄧小平引退後の中国の最高指導者で、中国共産党中央委員会総書記、中国共産党中央軍事委員会主席、国家主席、国家中央軍事委員会主席を務めた。(wikipedia)

河添 恵子(かわそえ けいこ、1963年 – )は、日本のノンフィクション作家。株式会社ケイ・ユニバーサルプランニング代表取締役。元新しい歴史教科書をつくる会理事(wikipedia)