不当判決に非難殺到
NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した東京都の女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は24日、請求を認めた一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
放送法は、NHKの放送を受信できるテレビの設置者に契約義務があると規定。広谷章雄裁判長は「加工により視聴できない状態が作り出されたとしても、機器を外したり機能させなくさせたりすることで受信できる場合は、受信契約を結ぶ義務を負う」と判断した。
判決によると、受信料制度に批判的な考えだった女性は2018年、フィルター付きテレビを3千円で購入した。(共同)

NHK党党首立花氏のツイート
これが国民の多数の声だと思います。
裁判所は国民の多数の声より、NHKという既得権益を守る為に存在しています。 https://t.co/LuWvOyk4Tl— 立花孝志【NHK受信料を支払わない方法を教える党】略称NHK党 党首 NHKをぶっ壊す! (@tachibanat) February 25, 2021
テレビ改革党党首くつざわ氏のツイート/舞台は最高裁へ
NHKが映らないイラネチケーが東京高裁で逆転敗訴
1審勝訴「映るようにできるが、一般人には困難」
2審敗訴「映るようにすることは不可能ではない」
そりゃ大抵のことは「不可能ではない」のでは、多大な金と時間かければ
上告したので舞台は最高裁に移りますhttps://t.co/Mmlwui9DVO— くつざわ亮治 テレビ改革党 豊島区議 NHK解体・消費税廃止 (@mk00350) February 24, 2021
最高裁に上告するそうです、弁護士の高池先生に確認しました。
最高裁は意外と世論を気にするので、皆さんの非難轟々、大ブーイングが頼りです、よろしくお願い致します。#拡散希望 現在の「映らない」という事実じゃなくて「いじったら映る」という仮定を元に判決出すってこの裁判官、頭おかしい。— くつざわ亮治 テレビ改革党 豊島区議 NHK解体・消費税廃止 (@mk00350) February 24, 2021
ネットの怒りの声
・日本の最高裁もアメリカと同じじゃないの。。。
・これ… ツイートしたけど、ヤバイですよね。テレビが無い家庭に、買うかも知れないから受信料払え!ってなことに発展しますよ。言い換えれば、義務化したいだけじゃないかな。
・本当に解体が望ましいですね
・NHK見たく無くて買ったのに、なおせば見れるから払えと言っているような判決は、理不尽にもほどがある。 国民の税金を貰った上に、更に料金を、取ろうとするNHKは本当に無くなって頂きたい。
・そもそも放送局に罰則規定がなく、国民に罰則規定があることに問題がある。 これぞまさに特権。
・NHKが映らないテレビをメーカーが販売したら、間違いなくメガヒットになります。 そして株価も上昇間違いなしです。
国民の9割は「スクランブル化しろ」
新聞の調査では、「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」という問に対し、88%が「Yes」と回答をしている(TOPIC NEWS)。国民のほとんどは、現在のNHKの受信料に納得をしていない。(2012/産経新聞調査)
納得していない理由は、「スクランブル化して、番組を見たい人が受信料を払うべき」「テレビ受像機を持っているだけで受信料を徴収する今のNHKのやり方に納得できない」「見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない」など。
テレビジョン放送のうち日本放送協会(NHK)のものだけを受信しないようにする帯域除去フィルタ機器である。筑波大学映像メディア工学専攻の掛谷英紀研究室が開発した。
直径21mmほどの筒状の装置で、テレビ受像機のアンテナ入力端子などに取り付けると、NHKのテレビ周波数の放送波を遮断する。作動原理は、アンテナのマッチング回路にLC回路を接続した帯域除去フィルタであり、これによりNHKの放送周波数のみ減衰できる。NHK総合テレビジョン・NHK教育テレビジョンを対象とする関東地上波用とNHK BS1・NHK BSプレミアムを対象とするBS用が商品化され、2014年(平成26年)からインターネットで通信販売されている