少子化支援金、令和8年度から 保険料に上乗せ徴収 低所得者軽減、政府素案
少子化支援金、令和8年度から 保険料に上乗せ徴収 低所得者軽減、政府素案https://t.co/ZdGTTUObl5
幅広い世代や企業が支払う公的医療保険料に上乗せして、令和8年度から徴収を開始すると明記した。経済的な能力に応じて負担してもらい、低所得者や一部の子育て世帯には軽減措置を設ける。
— 産経ニュース (@Sankei_news) December 11, 2023

こども家庭庁は11日、「次元の異なる少子化対策」の財源に充てる「支援金」制度の素案を有識者会議に示した。幅広い世代や企業が支払う公的医療保険料に上乗せして、令和8年度から徴収を開始すると明記した。経済的な能力に応じて負担してもらい、低所得者や一部の子育て世帯には軽減措置を設ける。
支援金は8~10年度に段階的に拡充する。関係者によると最終的に年1兆円規模とする。素案は一人一人の具体的な負担額を示していないが、平均で月500円程度と見込んでいる。制度開始時の負担額は8年度までに決める。
児童手当の拡充など、少子化対策には年最大3兆円台半ばが必要となる。①医療や介護といった社会保障の歳出削減②企業が負担する「子ども・子育て拠出金」など既にある予算の最大限活用③支援金制度の創設―の3本柱で捻出する。(産経新聞)

ネットの声
少子化対策の財源がなぜ健康保険料なのか。これは健康保険法の禁じる「目的外使用」ではないか?!
本当この政権て馬鹿なのか?子育てする世帯に増税してどうすんだよ!!間抜け!
そんなことやってないでお前らの裏金で補填しろ!
これ増税ですよね?!
先ずは無駄で必要無い予算を省く努力をしろ!

なぜ少子化対策なのに子育て世帯からも徴収するの?的外れな少子化対策ばかりで無駄遣いしかしないんだからもう何も考えずに減税だけしてほしい。
国民に対して増税、増税、増税、増税、増税、増税・・・政府や自民党は他の案を考えるってことはしないのか?
あのー適当な名目で増税するのやめてもらえますか?
支援金ちゃうやろ増税やん💢
非課税世帯だけ美味い思いして微妙な年収のところはなんの旨みも無く数年後に尻拭い。これじゃあ結婚も子供減るよね。
参考記事

