高校教育は国民の負担で賄うべきだと首相
2025年03月03日
石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、高校授業料無償化を巡り「高校教育は、国民全体の負担で賄うべきだ。同時に教育の質を高めることについてさらに議論してもらい、政府としても考えていきたい」と述べた(共同通信)
ネットの声
• 「は?外国人の金出せって!?」
• 「あ、つまり『消費増税します』ってこと?すごいね、予算成立前から既にこの『高校無償化』が『増税案』であることを隠そうともしていない。」
• 「この『高校教育』って言葉の中に私立も外国人学校も含まれてるんよね?なんで国民が負担すんの?」
• 「私立という枠組みの存在意義よ…」

岸田政権が、極左利権に税金を垂れ流していたUSAIDと協力する覚書を締結していたことが判明
国際保健分野における協力に関する米国際開発庁(USAID)との協力覚書の署名
2月6日
岸田政権、USAIDとの覚書締結 – 日本の税金はどこへ消えるのか
外務省のHPで、岸田政権が、令...続きを読む
• 「多くの人が指摘していましたが『増税します』ってことでしょうか?」
• 「国民負担は公教育だけにしてくれ。。」
• 「首相も教育増税ポピュリズムに合流。日本は破滅への坂を転がり落ちている。」
• 「高校無償化が増税の布石だったのは誰もが読めた展開で草すぎる」
• 「笑うしかない。そして、維新は絶対許さない。」
• 「タイトル意味不明だが本文読めば国民全体の負担と。高等教育の受益者は誰?」
• 「つまり増税 維新は増税派」
• 「【増税警報】高校教育は国民の負担で賄うべきだと首相」
• 「増税します!増税の口実を与えた維新許さない💢」
• 「OECDでも日本の高等教育の自己負担が高いことが問題とされているのに、更に負担を求めるって、馬鹿じゃねぇの。」
• 「だからずっと言っている 無償化はタダになるわけではない すべて税金で負担するって事だと」
• 「『無償化』と言えば先生の給料払わなくていいのか?教科書は出版社が無償で提供してくれるとでも?」
• 「外国人の学費のために増税」
• 「払うから税金と厚生年金引くのやめてもらっていい?今まで払った分も返してください」

ゼレンスキー氏、共和党最大の理解者リンジー・グラハムから見捨てられる「こんな人物とは取引したくない」
ゼレンスキー氏、共和党最大の理解者リンジー・グラハムから見捨てられる「彼とはビジネスをしたくない」
リンジー・グラハム、2月14日:「あなた方は私が生涯ずっと望んできた同盟者です。ウクライナを守るた...続きを読む
参考記事

不法移民による詐欺を止めなければならない。彼らは高い生活活水準を保証する国にやってくる。
不法移民による詐欺を止めなければならない。彼らは高い生活活水準を保証する国にやってくる。
イーロン・マスク:高い生活水準を保証すれば、当然ながら地球上の90%の人々がアメリカに来て、留まろうとする。...続きを読む

ゼレンスキー氏「私を交代させるのは簡単ではない。選挙をするだけでは不十分だ」/米ネット:彼は暴君だと認めた
ゼレンスキー氏「私を交代させるのは簡単ではない。選挙をするだけでは不十分だ」/米ネット:彼は暴君だと認めた
「私の辞任に関してであるが…私を交代させることは容易ではない。単に選挙を実施するだけでは不...続きを読む