フジ 第三者委「業務の延長線上の性暴力」日枝氏の影響大/女性に100万円渡し口封じ/全社全体にセクハラまん延
NHKによると、フジテレビを巡る性暴力問題に関する第三者委員会の報告書は、中居正広氏が業務の延長線上で女性に性暴力を加えたと認定した上で、フジテレビ幹部が中居氏側に立ち、不適切に行動していたと指摘した。中居氏の依頼により、元編成局幹部が重篤な女性の入院先に見舞金名目で現金100万円を届けようとした行為は、女性への配慮を欠き、口封じや二次加害とも評価されるとされた。
また、当時の港浩一社長ら会社幹部は性暴力への理解に欠け、被害者支援の姿勢が乏しく、経営判断の体をなしていなかったとされた。さらに、長年の実力者・日枝久氏の影響により、セクハラに寛容な企業体質が形成されたとも報告された。
中居氏の出演を継続させたことが被害女性の職場復帰を妨げ、二次加害につながったとし、こうした一連の行動がフジテレビの信頼失墜と危機的状況を招いたと結論づけている。ハラスメントが社内に蔓延していた背景には、誤った認識と対応があり、被害の申告をためらわせる「負の連鎖」が繰り返されていたとも指摘された。

また「本事案への一連の対応において、特筆すべきことは、フジテレビの幹部が、中居氏サイドに立ち、中居氏の利益のために動いたことである」と指摘しました。
その上で「中居氏の依頼を受け、中居氏に代わって元編成局幹部が見舞い金名目での現金100万円を女性の入院先病院に届けた。元編成局幹部は女性の重篤な病状を認識していたにもかかわらず、中居氏の代わりに現金を渡そうとした行為は、女性の病状、心情への配慮を欠いている。見舞い金の受領は法的紛争の帰すうにも影響しうるものであり、女性に対する口封じ、2次加害行為とも評価しうる」と指摘しました。
さらに当時、社長だった港浩一氏など会社幹部らのトラブルへの対応について「本事案への会社の一連の対応は、経営判断の体(たい)をなしていない。港社長ら3名は、性暴力への理解を欠き、被害者救済の視点が乏しかった」と指摘しました。

また、長年にわたってグループの実力者として経営に影響力を及ぼしてきた日枝久氏について「長年にわたる功績と経営中枢への関与から会社の経営に強い影響力を及ぼしており、会社の組織風土の醸成に与えた影響も大きいといえる。
その上で「取締役会メンバーの経営責任は重いというべきだ」と結論づけ。
また「女性に寄り添わず、漫然と中居氏の出演を継続させることによって、女性の戻りたい職場を奪い、中居氏の利益のためとみられる行動をとったことは、2次加害行為にあたる。
「会社においては、全社的にハラスメント被害がまん延していたと評価でき、その原因としては、会社において培われた誤った認識・対応が、被害者によるハラスメント被害申告をためらわせ・・・

ネットの声
性暴力を認定されてもなお中居氏の出演を続けさせたフジテレビの判断は、被害者を軽視しているとしか思えない。
加害者側に立って金銭を届けるなんて、企業としてあり得ない対応。フジテレビは完全に信頼を失った。
第三者委員会の調査結果がここまで重いのに、フジテレビは何の説明責任も果たしていない。
ハラスメントが社内に蔓延していたのに、誰も止めなかった。これって組織全体の問題でしょ。
中居氏一人の問題ではなく、それを庇い続けたフジテレビ幹部の責任が最大。処分が必要だ。
見舞金で口封じなんて、いつの時代の話?フジテレビのコンプライアンスはどうなってるんだ。
トップの港社長が“性暴力への理解が欠けていた”って、企業の長としてあまりにも無責任。
“思慮の浅い意思決定”が被害者の人生を壊した。その代償をフジテレビはどう払うつもりか。
日枝氏の“ハラスメントに寛容な体質”が根付いた結果がこれだろう。会社の体質そのものを問うべき。
被害者の職場復帰の道を閉ざしておいて、よくも“報道機関”を名乗れるな。加害者擁護は許されない。

参考記事


