SNSの選挙情報「信頼できない」69%、偽情報の投票への影響「心配」84%
4月28日
読売新聞社が3~4月に実施した全国世論調査によれば、SNSに流れる偽情報が有権者の投票行動に与える影響を「心配している」と答えた人は84%に達した。
選挙関連情報について「信頼できない」とした人は69%だった。ファクトチェック体制の充実を求める声は88%に上り、SNS上の偽情報への罰則強化を支持する人も90%に達した。政治や選挙情報の入手にSNSを「利用する」と答えた人は29%で、利用先は「ユーチューブ」が最多だった。
「SNSによって斉藤知事が1位になった」「視聴者は既得権益の主張通り報じるメディアの偏向報道にうんざりだ」:SBI北尾氏
フジテレビの取締役候補・北尾吉孝氏、メディアの信頼性とSNSの時代性を語る
4月17日
フジテレビの経営を巡る問題で、米投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」が同局親会社であるフジ・メディ...続きを読む
ネットの声
オールドメディアがヤバい候補を担ぎ上げる方がテレビしか見ない層に悪影響だから心配だわ
テレビでも新聞でも世論誘導してる。誰が言ったかよりも、何を信じるかで決めたらいいよ。
SNSをやらない国民も政治家に有罪のスタンプを押している。その現実を認識していないとは脳がイカれているとしか思えない。
逆だよ逆www
テレビの偽報道の方がかなり悪質
石破政権、SNSを規制する情プラ法を、国会審議なしで閣議決定 4月1日に前倒しで施行/ネットは怒りの嵐
石破政権、SNSを規制する情プラ法を閣議決定
3月12日
朝日新聞によると、総務省は、SNS事業者に誹謗中傷などの投稿への迅速な対応を義務づける「情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)」を...続きを読む
オールドメディアの偏向の方が悪でしょうに。番組スポンサーも共犯ですしね。
政府とメディアのデマ、ウソの方が最も心配 そして危険!
元はと言えばテレビや新聞の誤情報へのカウンターとしてのSNSなんだから元を正さないとねー オールドメディアの偏向報道の方が心配です。
ネットやSNSからの情報発信が浸透するのは時代の流れでしょうに。それともオールドメディアの情報に偽や偏りがないとでも?
なぜSNSだけが偽情報だと思うのか。テレビは?新聞は?
参考記事
中国籍のホテル経営者ら逮捕 富士山を眺めやすく他人の敷地に生えていた樹木を勝手に伐採
富士山を眺めやすく勝手に樹木伐採か、中国籍のホテル経営者ら器物損壊容疑で逮捕…山梨県警
4月27日
読売新聞によると、山梨県警は2025年4月26日、富士河口湖町のホテル経営者(52)ら中国籍...続きを読む
マクロン夫人は男か女か/メラニア夫人や昭恵夫人らと一緒に歩く姿に世界が仰天(動画)
メラニア夫人や昭恵夫人ら世界首脳の妻らと一緒にいる姿に世界が仰天
ブリジット・マクロン。何か気づきましたか?
Brigitte Macron
Do you notice anythi...続きを読む