米中貿易協議で「大きな進展」、協議枠組み設置
Barronsなどによると、2025年5月11日、米国と中国はスイス・ジュネーブにおいて2日間にわたる閣僚級貿易協議を実施し、「大きな進展」を達成したと発表した。本協議は、両国間の関税応酬によって深刻化していた貿易戦争の緊張を緩和するための重要な外交的取り組みであった。
米国側からはスコット・ベッセント財務長官とジャミソン・グリア通商代表が、中国側からは何立峰副首相が参加し、双方は協議の内容について「建設的かつ生産的」と評価した。詳細な合意内容は5月12日に共同声明として発表される見通しである。
今回の協議において、両国は今後の経済・通商問題を扱う新たな協議枠組みの設置に合意した。しかしながら、現時点ではトランプ大統領が発動した最大145%の対中関税や、中国が報復として課した最大125%の対米関税について、撤廃や引き下げに関する明言はなされていない。

世界貿易機関(WTO)のオコンジョ=イウェアラ事務局長は、今回の進展を歓迎し、世界経済の安定に寄与するものであるとの認識を示した。また、協議の舞台となったジュネーブは、スイス政府による仲介努力の成果として国際的な注目を集めた。
本協議の結果は、米国株式市場にも即時に反映され、ダウ平均先物は530ポイント超(約1.3%)上昇するなど、投資家心理の改善が見られた。今後発表される共同声明において、関税の扱いや貿易赤字是正策の具体化が注目される。
TBSによると、中国側もアメリカと中国の関税など貿易摩擦をめぐる初の直接協議について、双方が経済・貿易を協議するための枠組みを設けることで一致したと発表した。中国国営の中央テレビによると、協議を終えた中国の代表団が会見を開き、アメリカと中国が「重要な合意に達した」と発表した。

米国、ジュネーブで中国との貿易協定を発表
BREAKING: U.S. Announces China Trade Deal in Geneva pic.twitter.com/JjgvYAvAGe
— The White House (@WhiteHouse) May 11, 2025
【報道発表】2025年5月11日
米国、ジュネーブで中国との貿易協定を発表
スコット・ベッセント財務長官の声明:「米国と中国の間で行われた極めて重要な貿易協議において、大きな進展があったことをご報告できて嬉しく思う。まず、スイス政府に心より感謝したい。今回この素晴らしい会場を提供してくれたおかげで、大変生産的な協議が実現したと考えている。詳細については明日発表する予定だが、交渉は有意義であったことをここで申し上げておく。協議には中国の副首相と2名の副大臣が参加し、ジャミソン大使と私も加わった。昨晩、私とジャミソン大使はトランプ大統領に報告を行い、大統領もすべての経緯を把握している。明朝、正式な報告がなされる予定である。」
米通商代表 ジャミソン・グリア大使の声明:「長官が述べた通り、非常に建設的な2日間であった。重要なのは、我々が非常に短期間で合意に達することができたという点である。これは、おそらく想定されていたほど米中間の隔たりは大きくなかったことを示している。一方で、この2日間の成果には多くの下準備があったことも事実である。なぜ我々がここにいるのか、今一度思い出してほしい。米国は1.2兆ドルもの巨大な貿易赤字を抱えており、大統領は国家非常事態を宣言して関税を課した。今回中国側との間で合意した内容は、この国家非常事態の解決に向けた一助となると我々は確信している。」
参考記事

