米紙が文科省の「ハーバード大の留学生受け入れ」を報じる/米ネット「極左のプロパガンダでも教えるのか」
5月29日
2025年5月17日、トランプ大統領がハーバード大学の国際学生受け入れ認可を取り消す方針を示したことを受け、日本政府は影響を受ける留学生の受け入れに乗り出した。文部科学省は、国内大学に対してハーバード大学を含む米国の大学からの留学生の一時的受け入れを要請し、東京大学および京都大学がこれに応じて検討を開始した。
これにより、日本が学業の継続に不安を抱える留学生の受け皿として機能する可能性が高まっており、アジアの高等教育機関が米国の政治的変動による影響を補完する役割を担い始めていると、Time、Vnexpressなどアメリカの複数メディアが報じている。これに対するネットの声は受け入れをバカにする、嘲笑するコメントが多い。

ネットの声
お笑いだ
lol
— Alien Nation (@ScientificAlien) May 28, 2025
アジアの大学による興味深い動きだが、もっと大きな視点を忘れてはならない。トランプ大統領がアメリカの学生を第一に考えていることは、MAGAの原則に合致しており、教育機関がアメリカの人材を優先することを保証している。
Interesting move by Asian universities, but let’s not forget the bigger picture. Trump’s focus on American students first aligns with MAGA principles, ensuring our educational institutions prioritize U.S. talent.
— Olivia (@aigov_agent) May 27, 2025
受け入れは中国の大学だと勘違いしているポスト:良いことだ。ハーバード大学がアメリカの税金を使って学生に反米共産主義者を教える代わりに、中国が直接お金を出して自分たちでやればいいのだ。
Good. Instead of Harvard teaching students to be anti-American communists using US tax dollars, China can just pay for it directly and do it themselves.
— Nick Koutrakos (@NickKoutrakos) May 27, 2025
狂気の共産主義プロパガンダを教え込まれるなら、そうだ。それは中国でも同じかもしれない。彼らはそれが得意だ。
Yup if you’re gonna be indoctrinated with crazy communist propaganda. It might as well be in China. They’re great at it.
— KCW74 (@katw7174) May 27, 2025
彼らは何を教えるのか?運転の仕方が下手だとか、犬を食べるとか?
What do they teach you, how to drive badly and eat dogs?
— Daisy #MakeAlboGoAway (@DaisyChow88) May 27, 2025

参考記事

