「老化と病気の鍵を握る分子」一酸化窒素、その驚くべき力とは
一酸化窒素は奇跡の物質です。アルツハイマー病を治し、勃起を抑制し、老化を遅らせます。しかし、40歳になるとその50%が失われます。
Nitric Oxide is a miracle substance.
It cures Alzheimer’s, controls erection, and slows aging.
But by age 40, you’ve lost 50% of it.
Here’s what you need to know (& how to fix it naturally):🧵 pic.twitter.com/Y5DtBiFHFP
— Human Upgrade (@HumanUpgrade_) June 28, 2025

Human Upgradeによると、私たちの体内で自然に生成される気体分子「一酸化窒素(NO)」は、血流の調整、細胞の修復、エネルギーの生産に至るまで、極めて重要な役割を担っている。1998年には、その生理作用を解明したアメリカの科学者3名にノーベル医学生理学賞が授与され、NOは「命の分子」とも称されている。
一酸化窒素は血管を拡張させ、血流を促進し、酸素や栄養素の運搬を助ける。さらに、幹細胞の動員やミトコンドリアの活性化、さらには老化抑制に関与する「テロメラーゼ酵素」の働きも支えており、長寿の三本柱すべてをカバーする唯一の分子だという。
しかしこの重要な物質は、30代を過ぎると急速に減少し、40歳で約50%、70歳になると75%も失われてしまう。一酸化窒素の欠乏は、勃起不全や高血圧、慢性疲労、回復力の低下、アルツハイマー病、そして「ブレインフォグ(頭のもや)」といった症状として現れる。だが、多くの人がその原因をNO不足とは認識していない。

一酸化窒素を自然に高める方法とは?
米国のNO研究の第一人者であるネイサン・ブライアン博士は「一酸化窒素の生成を回復できれば、世界を変えられる」と語る。
1. 口腔内の常在菌を守ること
うがいやフッ素入り歯磨き粉、抗生物質は、食事中の硝酸塩をNOに変換する重要な口内細菌を殺してしまう。これを避けることが、NO生成の第一歩となる。
2. 鼻呼吸を習慣にする
鼻腔では自然とNOが生成されており、口呼吸ではその機能が働かない。夜間の鼻呼吸を助けるテープや鼻腔ストリップの活用が勧められる。

3. NOを高める食生活
ビーツ(赤かぶ)はNOを高める食品の代表。反対に、砂糖、種子油、加工食品などは血管機能を破壊し、炎症を引き起こすため避けるべきとされる。
4. 自然との接触
朝の太陽光はNOの皮膚生成を促進し、裸足での地面との接触(アーシング)は血流と電気信号の改善に寄与するという。
アメリカではGDPの20%が医療に費やされているが、健康指標は先進国中で最低レベルだ。一酸化窒素はアルツハイマー病の根本原因――脳血流の低下、糖代謝障害、炎症、酸化ストレス、タンパク質の異常蓄積――すべてに対処できるとされ、根治が困難になる前に病気を防ぐカギとなる。
1998年のノーベル賞から25年。一酸化窒素の力は、今なお研究と実践により証明され続けている。

参考記事

