If you read the legacy media, you're misinformed.You have"Total News World."

進次郎、懲りずに“食レポ”も日本語が崩壊し失笑の嵐/ネット「小学生レベル」(動画)

政治

進次郎、懲りずに食レポするも、日本語をまともに使えず大失笑を買う(動画)

進次郎「とり天食べれなかった」

進次郎、機内での“新聞ポーズ”投稿に嘲笑と失笑の嵐 「パロディかと思った」
進次郎、機内での“新聞ポーズ”投稿に嘲笑と失笑 「パロディかと思った」「読む気ゼロで景色見てる」 7月12日、進次郎がXに投稿した写真が、ネット上で再び炎上した。投稿したのは、選挙応援の移動中と思わ...続きを読む

「食べれなかった」は間違い――正しい日本語と“ら抜き言葉”

日常会話でよく耳にする「食べれなかった」という表現。しかし、これは文法的に誤用とされる「ら抜き言葉」の一例である。

「食べる」という動詞を可能の意味に変化させるには、「られ」を加えて「食べられる」となる。これを過去否定形にすれば「食べられなかった」が正しい形。

「ら抜き言葉」とは、本来必要な「ら」を抜いた可能表現を指す。以下のような言い換えが典型的である
• 見られる → ×見れる
• 来られる → ×来れる
• 食べられる → ×食べれる

このように「ら」を抜くと、本来の文法構造と異なるため、特に教育現場や公的な文章では誤用とされる。

学校教育、公文書、ニュース報道などでは「ら抜き言葉」は基本的に認められていない。「食べれなかった」は誤用である。特にビジネス文書や教育、報道など公の場では「食べられなかった」と正しく使うことが求められている。

石破茂氏「ルビオ氏が来日し岩屋外相と会談をさっきやったばっかりだ!」→誤情報、来日は見送り/ネット「完全にいってる・・」
石破茂氏「ルビオ国務長官が来日中で岩屋外相と会談した!」→偽情報、ルビオ氏来日は見送り/ネット「末期症状」 7月13日 読売新聞、朝日新聞など複数のメディアによると、7月12日、石破茂首相は高...続きを読む

ネットの声

・ポン助君は「ら抜き言葉」の意味も知らないんでしょうね。教養の差があり過ぎて話になりません。

・だから「ら」の人って呼ばれるんですね、納得です🤣

・公人の発信にしては幼くて恥ずかしいレベル。正確な言葉遣いくらい覚えてほしい。

・「ら抜き」大嫌い!聞いていて不快になります。

・正確な日本語が使えないって、政治家として致命的では?

・こういう雑な日本語が平気な人に政治を任せたくないです。

・すぐにツッコミ入れました。「食べれない」じゃなくて「食べられない」だろって。

・この人、本当に小学生レベルの日本語力ですね。

・『僕、正確な日本語は書けません』って自己紹介してるようなもん。国の舵取りは無理。

石破茂氏、無惨!参院選の街頭演説で手の甲にカンペ 過去の画像も掘り出される/ネット「バイデン以下」
石破茂氏、参院選の街頭演説で手の甲にカンペ 過去のカンペ画像も掘り出される 7月13日 石破首相が街頭演説で手の甲カンペ カメラマンはよく撮った。『新潮』のグラビア、街頭演説で手の甲にカンニン...続きを読む

参考記事

保守党・有本香氏「メインエネミーは中国。敵の敵の中国と手を組むなど、とんでもない筋違いだ」:日曜討論
有本香氏「中国との連携は筋違い」 対米関税交渉に“安全保障と同盟”の視点強調/NHK日曜討論 2025年7月13日放送のNHK「日曜討論」において、日本保守党の有本香事務総長は、米国による対日関税強...続きを読む
自民党無惨!石破茂氏、弱音「もう疲れた」/ 自民支持層の5割に見放され、進次郎もたった1ヶ月しかもたず🤣
石破首相は「もう疲れたよ、本当に」と周辺に漏らした…自民支持層の5割に見放された自公政権の結末 7月10日 PRESIDENT Onlineによると、2025年参院選を前に、自民党の石破茂首相...続きを読む

1クリックの応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました