5500億ドルの支援 米国インフラ事業を支援するのは、企業ではなく日本政府
7月28日
ウォール・ストリート・ジャーナル、ロイター紙は、トランプ大統領が推進する「米国版主権ファンド」構想に関連し、日本政府が5500億ドル(約80兆円)規模の公的資金を米国に提供することで合意したと報じた。これは2025年7月の貿易交渉の目玉であり、エネルギー、半導体、造船分野など戦略的重要産業への投資に充てられる見通しである。
この資金は、日本政府が所管する国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)など、政府系金融機関が運用するものであり、民間資金ではなく、明確に日本の公的資金による支援となる。実際にJBICやNEXIが提供する融資、融資保証、出資などの手法が活用される見込みで、日本政府が積極的に米国の産業強化に関与する構造だ。

佐賀県親子殺害事件、ベトナム人の技能実習生を逮捕 金出せとナイフで2人を次々襲う/ネットは怒号「また国の宝か!」
佐賀県親子殺害事件で、ベトナム人の技能実習生を逮捕 金を出せと脅しナイフで2人を襲う/ネット「また国の宝か!」
7月28日
産経新聞、NHKによると、2024年7月26日、佐賀県伊万里市の住宅...続きを読む
米国側では、トランプ氏がこの資金の投資先に関する強い影響力を持つとされており、米国の利益分配比率は90%、日本は10%にとどまる。この点について専門家からは「政治的意図が強く、市場原理から逸脱した構造」との指摘もある。
投資判断の透明性やリスク分散の在り方、日本の納税者への説明責任など、多くの課題を残す今回の枠組み。だがトランプ氏にとっては、自身の求めてきた国家主導の産業再生構想を現実化させる一歩となったことは間違いない。

岸田氏「外国人留学生は日本の宝」とし目標40万人/留学生の過半数はベトナム人/失踪者の2/3はベトナム人
岸田文雄氏は「外国人留学生は日本の宝」とし「2033年までに40万人」の目標を立てた/2023
7月28日
佐賀県伊万里市の住宅で発生した強盗殺人事件で、県警は27日、ベトナム国籍の技能実習生...続きを読む
参考記事

石破おろし「1/2」は抑え勝負は決した! 退陣は秒読み段階に
「石破おろし」加速の内幕 両院議員総会開催は確実、退陣は秒読み段階に
7月27日
ジャーナリストの須田慎一郎氏は7月27日、自民党内で吹き荒れる「石破おろし」について、ニューソク通信で詳しく解...続きを読む

石破国盗り物語、拡大 愛知県連も 山形、奈良、北海道、神奈川、青森、石川、愛媛、山口、栃木、群馬、茨城、高知、山梨
石破国盗り物語、拡大 愛知県連も退陣要求!山形、奈良、北海道、神奈川、青森、石川、愛媛、山口、栃木、群馬、茨城、高知、山梨
7月27日
NHKによると、自民党愛知県連は26日、名古屋市で会合を...続きを読む