If you read the legacy media, you're misinformed.You have"Total News World."

保守、参政、国民が支持率上昇 自民・公明・立民・共産は支持減少 ―既存政党から新興勢力への支持移動が顕著に

政治

既存政党から「新興政党」へ 支持の移動が顕著に──7月世論調査より

7月28日

テレビ東京と日本経済新聞社が7月に実施した最新の世論調査において、各党の支持率に大きな変動が見られた。特に注目されるのは、いわゆる既存主要政党から、新たな政治的選択肢として台頭しつつある「新興政党」への支持移動である。

自民党の支持率は24%と大きく下落し、前月から7ポイント減となった。立憲民主党も9%(−1)、共産党2%(−1)、公明党3%(−1)と軒並み支持を減らしており、旧来の政党構造に対する国民の不満が浮き彫りになっている。

一方、注目すべきは参政党(+6ポイントで13%)、国民民主党(+2ポイントで12%)、そして日本保守党(+2ポイントで3%)の躍進である。いずれも旧来の保守・中道・革新の枠組みに収まりきらない新潮流の政治勢力と位置づけられる。

居座り石破にNO!石破内閣支持、発足後最低更新 自民党支持率24%(−7)「直ちに交代」36%で最多
居座り石破にNO!石破内閣支持が発足後最低を更新 政党支持率自民党24%(−7)「直ちに交代」36%で最多 テレビ東京と日本経済新聞社の7月の世論調査によると、石破内閣の支持率は32%で前月より5ポ...続きを読む

また、支持政党なしと答えた無党派層も5ポイント減少し17%となった。これは、無党派層の一部が新興政党へと流入した可能性を示している。

この傾向は、政治に対する有権者の不信感が単なる無関心へと向かうのではなく、「現状に代わる具体的な受け皿」を求めていることを示している。

特に「物価対策」が51%と最も関心が高く、8ヵ月連続でトップであり、経済対策への不満が高まる中、既存政党への期待感が剥落し、現実的な改革を訴える新勢力への期待が強まっている。

石破おろし「1/2」は抑え勝負は決した! 退陣は秒読み段階に
「石破おろし」加速の内幕 両院議員総会開催は確実、退陣は秒読み段階に 7月27日 ジャーナリストの須田慎一郎氏は7月27日、自民党内で吹き荒れる「石破おろし」について、ニューソク通信で詳しく解...続きを読む

参考記事

有本香氏、共産党小池氏を一蹴「外国人差別という指摘は当たらない」:NHK日曜討論(動画)
【NHK日曜討論】有本香氏「外国人差別という指摘は当たらない」 共産・小池氏に 2025年7月27日放送のNHK「日曜討論」において、日本保守党の有本香事務総長と共産党の小池晃書記局長が、外国人政策...続きを読む
石破おろしの署名活動 旧岸田派が裏で「署名するな」と強い圧力と判明
石破おろし本格化 自民党内で署名活動が加速、岸田派が圧力か 7月25日、ジャーナリストの須田慎一郎氏は「虎ノ門ニュース」で、自民党内で進行中の「石破おろし」の舞台裏を詳述した。須田氏によれば、総裁辞...続きを読む

1クリックの応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました