日本保守党・広沢一郎氏の名古屋支部長の退任を発表 南京発言が波紋呼ぶ中で支部解散・再編へ
8月6日
日本保守党は8月6日、名古屋支部長を務めていた広沢一郎氏の退任を公式に発表した。
党の声明によると、「広沢 一郎名古屋支部長より退任の申し出がありましたので受理しました。これに伴い、名古屋支部をいったん解散し再編いたします。新たな支部体制につきましては決まり次第、お知らせします」としており、名古屋支部自体も一時的に解散・再編の措置が取られることになった。
広沢氏は、名古屋市と中国・南京市の友好都市交流再開を主導したとして注目を集めていたが、特に問題視されたのは南京事件に関する発言だった。

広沢市長、南京市との交流再開へ 河村前市長の「大虐殺否定」見解引き継がず/ネットでは過去動画も掘り出され物議
広沢市長、中国・南京市との交流再開「望ましい」 河村前市長の「大虐殺否定」見解は引き継がず
ThePageによると、名古屋市の広沢一郎市長は4日、定例記者会見で中国・南京市との関係改善に意欲を示した...続きを読む
河村たかし前市長が「南京事件はなかったのではないか」とする歴史認識を示していたのに対し、広沢氏は「前任者の認識を踏襲することはない」と述べていた
この発言は、日本保守党支持者や保守層の間で物議を醸し、「党の理念と整合しない」との批判が相次いでいた。SNS上では「なぜ南京と交流を?」「保守党を名乗る資格はあるのか」などの意見が飛び交い、一部では支部長解任を求める声も上がっていた。
今回の退任についてネットでは、南京の件は保守党にとっては譲れない一線、当然の帰結で、安心した。名古屋支部の再建、愛知、東海ブロックの再建に期待したい。河村さんはどう思っているのだろう? 保守党関係なく、個人的に興味ある。政界の希望の光になると願っていたのに残念です。
「対中姿勢」は保守党が絶対に譲れない点。広沢氏の発言は看過できません。素早い対応に安堵しました。早急に対応頂き有難うございます。…という事は、広沢さんはこのまま突っ走るおつもりなんですね。非常に残念です。スッキリしました、などの声があった。

広沢市長の南京市交流再開、「南京大虐殺否定を不支持」発言を中国メディアが嬉々として報道 保守層からは猛批判噴出
広沢名古屋市長の「南京交流再開」発言に波紋 保守層から批判噴出
8月6日
名古屋市の広沢一郎市長が8月4日の記者会見で、中国の友好都市・南京市との公式交流を再開する意向を示したことが、中国メデ...続きを読む
参考記事

石破政権、またも超弩級の大惨敗発覚!トランプ大統領「5500億ドルは単なる契約金。好きなように使える金だ」
トランプ大統領 日本からの投資5500億ドルは“契約金”
2025年8月6日
朝日新聞、NHKによれば、トランプ米大統領は5日、日米関税合意で日本が約束した最大5500億ドル(約80兆円)の対米...続きを読む

石破茂、平和記念式典で“爆睡” 動画拡散で批判殺到(動画)
平和記念式典で石破茂が“熟睡” 動画拡散で批判殺到 「トップに立つ資格ない」の声
8月6日
原爆投下から80回目となる「原爆の日」を迎えた6日、広島市中区の平和記念公園では恒例の平和記念式典が...続きを読む
(画像;ニコニコニュース)