赤沢、米官報の関税記載に「合意と異なる」 自動車関税引き下げの不履行
8月7日
TBSによると、日米関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生担当大臣は、アメリカの官報に記載された内容が日米合意と異なるとして、修正を求める意向を示した。既存の関税率が15%に満たない品目については関税率が一律で15%になる他、既存の関税率が15%については、相互関税が上乗せされないと説明している。
アメリカ政府は5日、公表した連邦官報に掲載予定の文書で日本からのすべての輸入品に対して15%の相互関税を既存の関税に上乗せして課すと記載したが、赤沢大臣は「日米合意と違う内容になっている」と指摘し、修正を求める考えを示した。
また、大臣は自動車関税の27.5%から15%への引き下げを「できるだけ早く」実施するよう求めつつも、英米間での同様の措置に54日かかった例を挙げ、時間を要する可能性も示唆した。

ネットの声
日本側の「合意と違う」は通用しないよ。合意文書がないなら、そもそも合意なんて無いに等しい。
文書も作らずに「合意した」とか通用すると思ってたの?外交の基本すら守れてない時点で失格でしょ。
日本政府、「言った言わない」の水掛け論に持ち込まれて終わりそう。まさに自業自得。
国益を懸けた交渉を口約束だけで済ませて、後で慌ててるの情けない。企業以下の交渉力かよ。
今回の件、完全にトランプの思うツボ。日本は80兆円出して、関税下げてもらえる保証すらない。

合意内容にズレが出るのは当然。だって文書も覚書もないんだから。むしろ今まで平気だったのが不思議。
自動車関税の引き下げ、54日どころか一生来ないかもな。石破・赤沢の交渉はザルすぎる。
もう全部白紙に戻して交渉やり直せ。米国債売る覚悟も必要。アメリカの言いなりすぎて情けない。
いちばん腹立つのは、減税には「財源がない」って言ってたくせに、アメリカには80兆円ホイって出すこと。
これが民間企業なら即クビ案件。国家の交渉でやっていいミスじゃない。石破政権はもう限界。
参考記事

