広島県代表の広陵高校が2回戦の出場を辞退 高校野球 夏の甲子園大会
8月10日
デイリー、テレ朝によると、広陵高校(広島)は10日、甲子園大会第9日・津田学園(三重)との2回戦出場を辞退すると発表した。背景には、同校野球部を巡る暴力事案がSNSや報道で再燃したことがある。1月に当時1年生の部員が複数の上級生から暴行を受け、学校は規則に沿った指導を実施、高野連から3月に厳重注意を受けていたが、7月に被害届が提出された。
その後も別件の暴力・暴言疑惑が浮上し、学校は「確認できなかった」としつつ第三者委員会で調査中と説明。旭川志峯戦には勝利したが、批判の中で9日に辞退を決定した。不祥事による甲子園開幕後の辞退は初めてである。

スポニチによると、会見に臨んだ校長は「各方面の皆様に多大なご迷惑ご心配をおかけしましたことを深くお詫びします。先ほど大会本部に申し入れご了承いただきました。各方面の皆様に多大なご迷惑ご心配をおかけしましたことを深くお詫びします」と深々と頭を下げた。
続けて「複数の情報がSNSに、とりあげられています。重く受け止め、辞退するととももに、指導体制を抜本的に変えていく」とし「今後は再発防止に全力で力を注ぐ」と話した。新しい事実については「発覚していない」としたうえで「第三者委員会に協力していく。現在、SNSで配信されている内容は事実と異なる内容が見受けられる」と強調。「誠に遺憾で忸怩(じくじ)たる思い」と胸中を明かした。
大会前に高野連が処分すべきだったよね
っていうか刑事事件だろもはやあんな内容
— Také (@taktakmiiii) August 10, 2025
監督、校長、広島高野連。
謝罪だけでは済まない。— Hello Tomorrow 2021 (@2021_tomorrow) August 10, 2025
当然と言うか、初めから辞退してればここまで大事にはならなかったのでは。
出場させた甲子園も中止すべき
— masa (@numasa8) August 10, 2025
広陵高校では、1月22日に当時1年生の部員が上級生から暴行を受ける事件が発生。学校は調査・指導を行い、3月に高野連から厳重注意を受けた。被害者は転校後、7月に被害届を提出。8月5日にSNS発信を契機に報道が拡散し、学校は経緯を公表。
6日に詳細報告し、高野連は出場継続を判断。7日の試合後には別の元部員から暴力・暴言被害の情報提供があり、学校は「確認できなかった」としつつ第三者委員会で調査中と発表。8日にも別件情報に対し同様の説明を行った。
ネットの声
やはりか。高野連、判断遅すぎる
フジテレビと同じで、初動が大切ということを再認識させられる事例でした
広陵は第二のPLに、高野連は今回の件で人員刷新、朝日新聞は報道姿勢が身贔屓で更に部数減に
なんで初戦は出たんや?
学校に相当クレームが入ったのかな。ここで辞退するなら最初から出ない方が良かったぞ
2人目の被害者がメディアに相談したのに全社スルーで全然取り上げられなかった。メディアも共犯な気がする
監督、管理職、そして高野連のせい

参考記事

