マクドナルド「ハッピーセット・ポケモン」転売騒動で謝罪 ネットでは対応の甘さに批判殺到
8月11日
日本マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」カードキャンペーンで一部客による転売目的の大量購入や、店頭・周辺での混雑、注文品の放置・廃棄が発生したことを確認し、公式サイトで謝罪した。
店舗利用客、近隣住民、テナントオーナー、従業員への迷惑を認め、「理念に反する事態であり、対応が不十分だった」として再発防止策を発表した。
対策として、対象商品の販売個数を期間限定でより厳格に制限し、モバイルオーダーやデリバリーも制限対象とする可能性を示した。制限超過の購入や威圧的態度などルール違反には販売拒否や公式アプリ退会処理で対応する。また、フリマアプリ運営事業者に対し、転売抑制の実効策を要請するとした。

マクドナルドが今回発表した内容をまとめると、以下の通りとなり、要するにまだ続けると言っている。
• ハッピーセット対象商品の販売個数を期間限定でより厳格に制限する
• 制限期間中はモバイルオーダーやデリバリーも利用制限の対象にする場合がある
• 大量購入や何度も並び直す、クルーへの威圧的態度などルール違反客には販売拒否
• 今回の迷惑行為の購入履歴がある客は公式アプリから退会処理
• フリマアプリ運営事業者に対して転売抑止の実効策を要請
• 販売方法・対策は利用客や従業員の意見を踏まえて継続的に見直し改善
• ハッピーセットの理念に立ち返り、子供と家族への楽しい食体験提供を再確認

ネット上では「甘すぎる」との声が相次ぎ再炎上した。
「子供同伴で年齢・個数制限を設け、店内飲食限定で食べ終えた客にレシートとおもちゃを交換すべき」
「次回以降も需要がなくなるまで増刷して配れば転売は不可能と学習させられる」
「企業理念の『商品ロスをなくそう』を削除しろ」
「引換券を子供に渡して食後に交換すべき」
「誰のためのハッピーセットか」といった厳しい意見が寄せられた。
中には「今回の発表は事実上『また同じことをやります』という宣言に見える」と皮肉る声もあり、現場対応の強化と実効性のある転売防止策を求める声が強まっている。
ネットの声
株主ですが、近く売る予定です。
もう応援できません。フードロス問題についても
この説明ですと、
何も解決についての回答もありません。という事はこれからトラブルがあった場合
きちんとした対応が無い企業と思われます。これからは
モスやケンタッキーとか
コメダなど別のお店に行きます。— 暑がり (@67891y) August 11, 2025
日本人に向けてだけじゃなくて中国語でも同じ声明文あげたほうがいいと思う☺️
— 最凶めぐ🐱🐰🐕️🐧🐻 (@megutyandeth) August 11, 2025
失望しましたバーガーキング行きます
— 𝑪𝒉𝒆𝒆𝒈𝒆𝒂𝒖 𝑲𝒐𝒅𝒐𝒈𝒆 (@8kdga9skJxn5b1n) August 11, 2025
「〜場合がございます。」、「〜可能性がございます。」「します。」と断言しないことに企業の姿勢を感じる。一番悪いのは転売ヤーだけれども、過去に同じようなことが起きている。マクドナルドほどの企業なら今回も事前に想定していたが売上を優先したのがこの結果だと思う。
— ヴェポ!!! (@m_y_m_f_r_0710) August 11, 2025
え?読めないな。。対策は?
— ママライダー (@mamariderx) August 11, 2025
ってかさ、こんなん最初からこうなることわかってたよね?
そもそも何回目よ?カービィしかり、今回しかり
事実上の対策してないのと同じだよね?— きみや両⋈🗻🍊🍵🥃本厄抑鬱 (@Retsu_r1) August 11, 2025
いや、甘いでしょ?こんな騒ぎになるの何回目?子どもたちにオマケが渡せなくなるの何回目?ハッピーセットってお子さまメニューですよね?レストランみたいに12歳以下までとかにしたらどうですか?
— erimp (@erimp0712) August 11, 2025
具体策何も書いてないじゃん。
今週末の第二弾どうするつもり???— タルト (@Emfkv1m0zC662) August 11, 2025
容認しません、て容認してるやん。
現場が容認せざるを得ない状況にしてるやん。
初めてじゃないんだから、こうなるのはわかってたはず。
子連れもしくは店内で食べる人だけにすればいいのに。— ⌘やんこ⌘ (@kahyan0719) August 11, 2025

参考記事

