トランプ大統領、ナイジェリアでのキリスト教徒襲撃を断固非難 宗教の自由を守る米国の決意
8月25日
Foxnews、premierchristian、Frontpagemagによると、トランプ大統領は、ナイジェリアをはじめとするアフリカ各地で続発するキリスト教徒襲撃事件に対し、断固とした非難を表明した。ホワイトハウスは11日、「無辜のキリスト教徒を標的にした組織的で残虐な攻撃を最も強い言葉で非難する」との声明を発表し、国務省と連携して具体的な対策を進める方針を明らかにした。オバマ政権期から始まり、ナイジェリアではイスラム教徒によって12万5千人以上のキリスト教徒が殺害された。
ナイジェリアではイスラム過激派や武装集団による村落襲撃や殺害が常態化し、数千人単位の犠牲者が出ている。だが国際社会の多くは沈黙し、メディアも十分に取り上げてこなかった。こうした怠慢を打破し、宗教的自由を守るために米国が先頭に立つという強い意思を示したのがトランプ大統領である。

悲報!木更津市役所のグーグルマップ表記が「ナイジェリア市役所」に、ホームタウン認定 今治市役所はモザンビークに
千葉・木更津市役所のグーグルマップ表記が「ナイジェリア市役所」に、ホームタウン認定
8月25日
産経新聞によると、外務省が管轄するJICAが発表した「アフリカのホームタウン」認定をめぐり、ナイ...続きを読む
大統領は「信仰を理由に殺されることは絶対に容認できない。我々はアフリカのキリスト教徒と共に立つ」と宣言した。さらに「アメリカは宗教の自由を守る国であり、その価値を国際社会に広げていく」と強調し、外交圧力や制裁措置も視野に入れていることを示唆した。これはリーダー不在の国際社会において、米国が自由と信仰の守護者として再び立ち上がる決意を意味する。
ナイジェリアはアフリカ最大の人口を抱え、治安悪化は地域全体の不安定化につながる。放置すれば過激派の温床となり、欧州や米国の安全保障にも直結しかねない。トランプ政権が早急に行動を起こすことは、単なる人道的支援にとどまらず、世界秩序を守るための戦略的行動である。

石破茂、詰み 総裁選賛成議員が反対の3倍 幹部や政務官からも/ネット「やらないなら自民は消滅」
臨時総裁選「行うべき」の声…自民党幹部や政権内部からも複数
日本テレビの取材によると、自民党議員295人に対する意向調査で、臨時総裁選を「行うべき」と答えたのは120人、「必要ない」は41人であった...続きを読む
参考記事

タンザニアタイムスは「日本政府が長井市をタンザニアに寄贈」と報道 木更津、今治、三条も同様/ネットは批判殺到
タンザニアタイムスは「日本政府、長井市をタンザニアに寄贈」と報道 国土を差し出す暴挙に批判殺到
8月24日
石破・岩屋外務相管轄のJAICAは、アフリカ諸国との直接的な交流を名目に、国内4都市を「...続きを読む

メローニ伊首相、日本訪問見送/ネット「正解、握手などしたら手が腐る🤣」
メローニ伊首相、日本訪問見送りに
8月24日
jagonews24、Thedailystarなど複数の海外メディによると、イタリア政府関係者は23日、ジョルジャ・メローニ首相が今月末から9月上...続きを読む