小泉進次郎陣営に「世論操作」疑惑 牧島かれん事務所の関与報道、山田宏議員が批判
自民党総裁選を巡り、小泉進次郎農水相の陣営が「世論操作」に関与したのではないかとの疑惑が浮上している。週刊文春は、牧島かれん前デジタル大臣の事務所が関与したとされる“不自然なネット工作”を報じた。
記事によれば、SNS上で特定候補に不利な情報を拡散させる一方、進次郎氏に有利となる世論形成を狙った可能性があるという。牧島氏は自民党広報本部のネットメディア局長であり、今回の総裁選では「偽情報問題対策」の責任者を務めている。報道が事実ならば、自民党再生をかけた重要な総裁選を根底から揺るがす重大事案となりかねない。

この件について、自民党の山田宏参院議員は24日、自身のXで「牧島さんはネットメディア局長であり、偽情報対策の責任者だ。もし事実であれば総裁選を貶める大問題だ」と強く批判。「前デジタル大臣の事務所が、デジタル技術を駆使して自陣に有利な世論誘導をしたとすれば、デジタル行政そのものへの信頼を揺るがしかねない」と指摘した。その上で、山田氏は「小泉陣営は開かれた透明性ある総裁選のためにも速やかに説明責任を果たすべきだ」と迫った。
しかし報道が出て以降、牧島氏や進次郎陣営は沈黙を続けており、説明や反論は一切示されていない。党内外からは「透明性を欠く対応がさらなる不信を招く」との声が強まっており、疑惑の行方が総裁選全体の信頼性に影響を及ぼす可能性が高まっている。(引用:文春 / 山田宏議員X)

ネットの声
・牧島氏が偽情報対策の責任者なのに自らが疑惑って完全に矛盾だろ
・進次郎陣営、ステマやネット工作でしか支持を広げられないのか
・透明性ある総裁選を自ら汚す小泉、もはやリーダー失格だ
・牧島事務所の沈黙は罪を認めているようなもの、説明責任を果たせ
・若者人気どころかネットでの印象操作に頼る進次郎、情けない
・文春が示した具体的証拠に黙り続けるのは不誠実すぎる
・小泉=ポエム、牧島=世論操作、こんなコンビが党を率いるのか
・デジタル行政を担った人間が世論操作、信頼失墜は計り知れない
・総裁選の信頼性を壊した責任は極めて重大、厳しく問われるべき
・国民を欺くような連中に日本の舵取りは任せられない

参考記事

