玉木氏、目覚める「現在の立民とは組めない。基本政策が違う。これでは政権は担えないし、担うべきではない」
産経新聞によると、国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、首相指名選挙での野党間の候補者一本化を巡り、立憲民主党とは安全保障やエネルギー政策で隔たりがあるとして、現時点で連携は困難との認識を示した。大阪市で記者団に「現在の立民とは組めない。基本政策が違う。これでは政権は担えないし、担うべきではない」と述べた。
支援組織の連合を交え、立民と4月に結んだ基本政策の合意に触れ「原発など大事なところで合意していない。私が求めているものとはレベルが違う。本質から逃げた文章だ」と強調した。

ネットの声
やっぱりな。社会政策はともかく、経済政策が正反対すぎるんだよなあ。
そして国民民主はアベノミクスに似た、マクロ経済政策の正しさで人気が出た政策だから、それを捨てることは即ち、党人気の終わりを意味する。
10人以下の小政党へ逆戻りだ。— みずは てるゆき (@mizuha_t) October 11, 2025
そりゃ緊急事態条項で改憲容認派の政党と改憲反対派の政党が、首相指名を含めた全政策で連立するほうが議会制民主主義としておかしいわけで🥺政策や法案ごとに各政党が賛成反対を個別に切り替えるほうが健全なのに、なにを連立与党が当たり前のように報道したり、有権者が動いているのやら、この国は🥺
— とりもぐ (@trytobe17) October 11, 2025
玉木代表は安住から上から目線で”名前書いてやっていいぞ”って言われたことが気に入らなかったらしい。ご尤も。
— バタばた (@PK0gWs5idNTHHxM) October 11, 2025
立民なんかと組んだら今いる支持層いなくなってしまうからな
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) October 11, 2025
これが本当なら高市首相確定ということですね。
— 蘭maru (@maru_ran2025) October 11, 2025
そらそうよ。高市さんと組んだ方が構想する政策実現できるからな。国家の基本政策も近いし。ただし外国人政策だけは容認せんよw
— toshi (@ts020r3901) October 11, 2025
早く言ってくれればみんな混乱しないのに。
大丈夫と思いつつホッとした。
まぁ、馴れ合いせずに可能なところは高市さんとも協力し合うのが一番いいと思う。
首相の投票は事情で高市さんと書けないならせめて白票で。— 水城 (@mizuk_05) October 11, 2025

参考記事

