北海道が倶知安町の農地転用を許可 外国人労働者向け1200人共同住宅計画に懸念の声
世界的なスノーリゾート地として知られる北海道倶知安町で、外国人労働者ら約1200人を想定した大規模共同住宅の建設計画を巡り、北海道が農地転用を許可した。
建設予定地はJR倶知安駅から南東約700メートルの農地約2.7ヘクタールで、2~3階建ての30棟の共同住宅が建設される予定である。冬季にスキー場や宿泊施設で働く外国人労働者の居住を想定し、人口約1万4千人の町に対し1割近くの規模となる。
地域住民団体は9月、反対署名を提出しているが、道は最終的に事業者側の計画を認めた。開発を手掛けるのはシンガポールの投資会社傘下の「ニセード・サービシーズ」で、敷地内にはレストランやバーの併設も予定されている。近年、ニセコエリアでは外国人観光客や投資家の急増に伴い、交通マナーの悪化や不法投棄、生活騒音などのトラブルが頻発している。地元住民の間では「また同じことになる」との不安が高まっている。(引用:産経新聞)

自・維連立へ 玉木氏「大事な決断」にまたも失敗→玉木氏の恨み節(ほぼ全文)とネットの反応はこちら👇(動画)
ネットの反応記入漏れてました(10:24更新)🙇
自・維連立へ 玉木氏「大事な決断」にまたも失敗→玉木氏の恨み節(ほぼ全文)とネットの反応はこちら👇(動画)
石破首相の後任の首相指名選挙などをめぐ...続きを読む
ネットの声
地元の反対を無視してまで外国人用住宅を優先するなんて、北海道は誰のための行政なんですか。
農地を潰してまで外国資本のために道を開く。これが日本の地方行政の現実ですね。
ニセコはもはや日本人の町じゃない。外国人の街になってしまった。
治安悪化を懸念する地元の声を無視した北海道の判断は責任放棄です。
農地転用を「やむを得ない」で済ませるなんて、行政の堕落そのもの。
外国人労働者と共生と言いながら、実際は日本人が我慢を強いられているだけ。
バーやレストラン併設って、リゾートという名の乱開発。地域崩壊まっしぐら。
農業委員会が全会一致で反対しても押し切られる。これで民主主義と言えるのか。
ルールを守らない外国人をさらに呼び込む政策、道は何を考えている。
ニセコの外国化を止めなければ、日本の観光地は全て失われます。

田﨑史郎氏、思わず本音を口走る「僕ら、公明党側から見て・・」/ネットの声はこちら👇(動画)
田﨑史郎氏、思わず本音を口走る「僕ら、公明党側から見て・・」(動画)
そこが一番の問題で、僕ら公明党側から見て公明党と今の執行部とはパイプがない・
「僕ら公明党から見ると」
僕ら??だと??...続きを読む
参考記事

自民党の「あの男」が立憲と極秘会談 首班指名で高市氏に投票せず“造反”の可能性/ネット「除名しろ!」
「高市政権発足は確実」 首班指名で造反の可能性も示唆 森山―安住の極秘会談が波紋
ジャーナリストの須田慎一郎氏は11日放送の「虎ノ門ニュース」で、首班指名選挙の見通しについて解説し、「高市早苗自民党...続きを読む

ペロシ、J6事件で禁錮10年の刑に直面し発狂し暴言 記者に「黙れ!私は州兵の派遣を拒否などしてない!」(動画)🤣
ペロシ、J6事件で禁錮10年の刑に直面し発狂し暴言 記者に「黙れ!私は州兵の派遣を拒否などしてない
Thedailybeast、NYPによると、ナンシー・ペロシ前下院議長が、記者から1月6日の議会襲...続きを読む