藤田氏、時事通信報道を「大間違い」と批判も、馬場代表発言で矛盾露呈
10月20日
日本維新の会の藤田文武共同代表は、時事通信の記事を「ハッキリ言って、大間違い」と強く批判した。藤田氏は「維新幹部って誰?ここの部分の記載は『全部』間違い」と主張し、「政策協議は12項目を同時に提示し、議員定数削減も初めから強く主張していた」と述べた。
時事通信は、藤田氏が高市早苗総裁との初協議で企業献金の禁止を求めたが、自民が拒否したため、吉村洋文代表が定数削減を前面に出すよう党内指示を出したと報じていた。

ところが、Xユーザーの指摘で藤田氏の説明が誤っていることが判明した。ユーザー@kurumiwaripc氏は「普通に馬場さんが反町さんのYouTube番組で言ってましたよ?企業団体献金は時間がかかるから、覚悟を見せてもらうために定数削減を持ってきたって」と指摘。
これを元フジテレビの長谷川豊氏も「ホントだ、これは藤田さんの間違いだな。馬場さん、ちゃんと言ってますね。これは時事通信に謝った方が良いかも」と引用ポストした。実際、番組内で馬場代表は「企業団体献金の廃止には時間がかかる。だからこそ、同じくらいの重みを持つ改革を最初にやる。つまり定数削減が入り口だ」と明言していた。

藤田氏「時事通信は大間違い」
ハッキリ言って、時事通信の大間違いの記事です。維新幹部って誰?相手の名誉のためにも言いますが、ここの部分の記載は「全部」間違いです。…
— 藤田文武(日本維新の会 共同代表) (@fumi_fuji) October 19, 2025
維新の馬場氏がしっかり言っていたことが判明
ホントだ
これは藤田さんの間違いだな
馬場さん、ちゃんと言ってますねこれは時事通信に謝った方が良いかも https://t.co/w3XveDIG6U
— 長谷川 豊 (@y___hasegawa) October 20, 2025
いや、最高顧問なんだから時事通信でも書くでしょ
誤報まで言うのはどうなのかな— 長谷川 豊 (@y___hasegawa) October 20, 2025

ネットの声
藤田さん、これはちょっと無理筋かも…映像証拠が残ってる。
さすが維新だ。全く信用できない。これに食いつく自民も同類か。
馬場さん本人の発言があるのに「全部誤報」はさすがにキツい。
維新、内部での情報共有ちゃんとできてないんじゃ?
メディア叩く前に、党内ですり合わせしなよ。
長谷川豊の指摘が正論すぎて草。
反町さんの番組は証拠動画みたいなもん、逃げられん。
これじゃ時事通信が正しいことになっちゃうぞ。
維新の信頼性にまたヒビが入るな。
「謝った方がいい」って元アナに言われるのも痛いな。
藤田さん、いっそ素直に訂正して信頼回復した方が早い。

反町:企業団体献金は譲れませんていう自民党の頑なな態度に対して公明国民が出した妥協っていうのが受け皿改革だと。 で、ま、あの、党本部と地方連組織までと言っていたのが今度今度そう総支部ぐらいまでいいかなって。それでも 7000なぼある政治の受け団体を500ぐらいまで削るというのが公明・国民のギリギリの線ですよ。で、それすら自民党は難しいという風に言っている中で企業団体献金の廃止までを検討すると 1 回言わせるというそこまで追い込まないとこっち(社会保障削減など)に行けないという風に聞こえます。
馬場:やっぱりうちが協力する以上はここは大きなテーマとして譲れない、何にもやらないということではダメです。それだけの覚悟を持ってることは自民党さんも感じていただいてると思いますよ。やるけれどもちょっと時間が欲しいということはお聞きしましょう、ということになると思うんですね。ただそれでは普通の国民の方はなんやという話になるんで、この問題と同じぐらいの肩を並べるぐらいの改革をやってくださいよと、先にしょっぱなはそこなんですよと。

反町:この話より前に、要するに政治改革に関しての何か大玉を出してくれ、そういう話?
馬場:そういうことですね。で、そうするとその自民と維新の協力というものに対して、普通の国民の方がこう信頼を寄せていただけると、あ、やっぱり維新が入ってそんなことできへんやろと思ってたようなことが実現したなと。これは期待できるぞと。信なくが立たずですから、まず信頼をなくなってしまっている信頼を我が党と自民党さで、え、立ち上げていくと。これは入り口論ですよ。
反町:定数削減でしょう?
馬場:まあ、それも1つですね。
反町:はあーー、それを自民党に・・・(引用:NEXTV LAB)

参考記事

