自・維、早くも選挙齟齬でガチバトル 吉村氏「選挙区調整はしない」自民古屋選対委員長「選挙区調整はする」
カンテレによると、維新の吉村洋文代表は22日の記者会見で、自民党との連立政権に関し「選挙区調整は必ずしも必要ない」と述べた。吉村氏は「多党化時代に入っており、ヨーロッパのように連立を組んでも選挙区調整を行わないケースが多い」と述べ、自民・公明のような調整は不要との考えを示した。
一方、自民党大阪府連は17日、鈴木幹事長に対し、大阪での選挙対応について要望を提出。前回衆院選では大阪15選挙区で自民が全敗しており、地元組織では「府民の声を代弁できる体制の維持が重要」として、調整を求める声も出ている。
CBCの報道では、自民党の古屋選対委員長は大石氏の質問に「維新との選挙区調整はする」と明言している。古屋圭司選対委員長「いや、それ(選挙区調整)はやりますよ。これ今まで自民党っていうのは、そんなこといくつもやってきましたしね」

ネットの声
選挙でガチらない政党は衰退あるのみ。公明みたいに「選挙協力依存体質」になったら終わりだ。
すでにバトル勃発。所詮、相入れないもの同士。連立とは名ばかりの党利党略。
自民に遠慮せず戦う姿勢は評価するけど、大阪で全敗してる自民には都合よすぎる話だな。選挙区調整なしは維新の一人勝ちルールでしょ。
ヨーロッパみたいに「選挙はガチ勝負、終わったら連立」は理想だけど、日本の自民にそんな度量あるかね。利権まみれで無理そう。
調整なんて談合だろ。政界も企業も同じで、談合癖が政治を腐らせてきた。維新はそこを壊すなら応援する。
維新の大阪独占を見れば調整不要は当然。問題は東京と関東圏、そこを取れなきゃ全国政党にはなれない。
公明とのズブズブ連立よりマシ。理念バラバラで数合わせしかしない政権より、ガチで政策で勝負する方がよほど健全。
大阪自民はもうゾンビ政党。支部長が元職にしがみついてるだけ。維新が譲る理由なんてゼロ。
「多党化時代」って響きはいいけど、実態は自民が維新を利用して延命してるだけ。維新がどこまで食い込めるかが勝負。
調整して定数削減を潰されるくらいなら、閣外で自民を突き上げる方が賢い。権力より政策優先で行け。

参考記事

