参政党・神谷代表、高市首相に外国人受け入れ抑制を要求 「減らすべきは議員ではなく外国人」
参政党の神谷宗幣代表は6日の参院本会議で初の代表質問に立ち、高市早苗首相の所信表明演説に対して政府の外国人受け入れ拡大政策を厳しく批判した。神谷氏は「政府が明確な方針を定めないまま受け入れを広げた結果、国民の不安と不満が増している」と指摘し、「国民が削減すべきと感じているのは議員の数ではなく外国人の受け入れ数だ」と強調した。
神谷氏は冒頭で「党を代表して質問するのは初めて」と述べ、参政党の理念を説明。「国益とは国民の暮らしと誇りを守ること」としたうえで、「日本人ファースト」のスローガンについて「行き過ぎたグローバリズムへの歯止めであり、反グローバリズムの意思を込めた」と語った。
外国人政策では「経済合理性やポリコレではなく、文化・治安・国民生活を守ることが最優先」と主張し、受け入れ数の抑制と厳格なルールづくりを提案。欧州では大量移民によってGDPは伸びたが生活水準が向上しなかった例を挙げ、「今や『移民で経済は良くなる』と言う人はほとんどいない」と警鐘を鳴らした。
さらに、国旗損壊罪の創設やスパイ防止法、国家情報局の設置、皇室典範改正などに言及し、「政府と方向性は共通している。建設的な議論を進めたい」と協力姿勢を示した。一方で、憲法改正の緊急事態条項には「人為的に国民の権利を制限する恐れがある」として反対を表明した。
これに対し、高市首相は「人口減少に伴う人手不足は現実であり、特定技能制度などを適切に運用していく」と答弁。緊急事態条項については「国民の命と暮らしを守るために重要な項目だ」と述べ、持論を貫いた。(引用:産経新聞)
その通り‼️👏
神谷宗幣『今国民が削減すべきと感じているのは、″議員の定数″ではなく、″外国人の受け入れ数″だと我々は考えています。』
pic.twitter.com/2CkWSlRwjR— いちか (@nBwQSzmg3qU2ysd) November 6, 2025
ネットの声
外国人受け入れ数の上限を決めるべき。現状すでに上限とすべき数を超えているだろう。
入国やビザのハードルを上げて外国人を減らすことを真っ先にやってもらいたい。— いろは⛩ (@iro8kiyomasa) November 6, 2025
山積すると課題を、
国益に沿って優先順位をつけ対応して欲しい少数与党であり連立が変わった今だからこそ
与野党の議論によって、良い方向に行くことを願うくだらない質問で時間を使ってきた今までの
国会審議が、新興政党の躍進によって変わることを期待したい— Suzy (@Suzy67391504) November 6, 2025
これは神谷さんの正解。
今や急務の減税や移民政策から目を逸らしたいのかと疑いたくなるくらい急に言い始めた議員定数削減。— miki_a (@mikimiki4202) November 6, 2025
ほんと私はこれをやって欲しい。
受け入れ数の他にも、宗教や反日国家等厳しく精査してから入れて欲しい。
人口が減少しているからと、日本をイスラムや中華街、生活保護者ばかりの国にしたら、それこそ本末転倒だよ。
— mayu.h (@mayuh00151790) November 6, 2025
身を切る改革、議員定数削減というは、ポピュリズムじやないのかな。
国民に迎合しているわけでも、国民の受けを狙っている訳じゃないから、オッケーなのか。
多くの国民はしっかり働いてくれれば、さほど世界的にも異常に多いわけでない、議員定数の削減にはこだわっていないのじゃないか。— NISHI NISHI (@NISHINISHI_WEST) November 6, 2025