参政党・神谷代表、高市首相に「言論統制の有無」を直撃 SNS規制に懸念「ワクチンと発言しただけで動画削除」
参政党の神谷宗幣代表は6日の参院本会議で初の代表質問に立ち、高市早苗首相に対し「コロナ期における言論統制の有無」について見解を求めた。神谷氏は、米国でメタ(旧フェイスブック)やグーグルなどの大手IT企業が、バイデン政権の要請を受けてワクチン関連投稿の削除や制限を行っていたことに触れ、「これは民主主義の根幹である言論の自由に対する重大な圧力であり、メディアが政治的に利用されていたことを示す」と指摘した。
さらに神谷氏は、日本でも「YouTubeで“ワクチン”という言葉を使うと動画が削除される事例が相次ぎ、配信者が“注射”などに言い換えるしかなかった」と述べ、海外の言論統制がグローバルプラットフォームを通じて日本にも及んでいた可能性を示唆。「政府として同様の実態があったのか、調査を行う考えはあるか」と質問した。
神谷氏は「コロナ期における言論統制の有無を検証しないままSNS規制を進めるのは不適切」とし、政府に慎重な対応を求めた。しかし、この質問に対して高市首相からの明確な答弁はなく、議場ではスルーされた形となった。
このやり取りはネット上で注目を集め、「なぜこの重要な質問に答えなかったのか」「やはり触れたくない部分なのだろう」との批判や落胆の声が広がっている。SNS上では「神谷代表が一番核心を突いた」「メディアも報じない問題を国会で初めて正面から問うた」と称賛する意見も多く見られた。
🚨参政党 神谷代表が代表質問で「SNS規制」について言及するも、高市さんが華麗にスルーしてしまう。。。 pic.twitter.com/7aRjDRuLsc
— ポッピンココ (@Coco2Poppin) November 6, 2025
ネットの声
質問の回答まで消し込まれてる😆
— レトロな日本 (@Ed2mF0ydLCpCXND) November 6, 2025
つまり都合が悪い質問だったからですね
これはやってますわ— 名無し2 (@inuchikin) November 6, 2025
消し込みは続けるという意思表示とうけとめました
— tomo.com (@tomocom1226) November 6, 2025
暴言、誹謗中傷の規制なら良いけど今は完全に都合の悪いものを消すみたいなことしてるからな
— るうくん (@ruukunda) November 6, 2025
ガッカリでした
スルー、、、😅
規制しなきゃあかんのはマスコミ報道の方では?