FBI証言の矛盾が次々と露呈 トーマス・クルックス事件で深まる隠蔽疑惑 議会・専門家から批判が噴出
“FBI’s Contradictions Pile Up: Cover-Up Suspicions Deepen in the Thomas Crooks Case as Lawmakers and Experts Sound the Alarm”
トランプ大統領暗殺未遂犯トーマス・マシュー・クルックスをめぐり、新たに発見されたオンラインアカウントの存在が報じられたことで、FBIの説明に重大な矛盾が生じている。FBI長官クリス・レイは議会で「クロークスにはオンライン活動の痕跡がほとんどない」と証言したが、NY Post、Daily Mail、海外メディアの調査によって、少なくとも17以上のアカウントが5年以上にわたって存在していたことが確認された。
最大の矛盾は、FBIが「政治的動機は確認できない」と主張し続けている点である。実際には、クルックスは当初の親トランプ的な投稿から、一転して反トランプ・極左的な暴力肯定思想に傾倒していた。Antifa系サイトでのやり取りや、過激派ユーザーとの通信履歴も発見されており、これらがすべてFBIの説明から抜け落ちていることに、専門家や議員からは「意図的な排除ではないか」という批判が出ている。

さらに、DeviantArtでのファーリー嗜好やジェンダーアイデンティティの探索など、クルックスの心理的・性的傾向を示す資料も大量に見つかったが、これらもFBIは公式に触れていない。
事件直前にアカウントの整理・削除が行われていた点についても説明がなく、「誰が削除したのか」「なぜ痕跡が隠されたのか」という疑問が浮上している。
議会共和党は、FBI長官の証言を「不完全かつ誤解を招く」と批判し、再証言を求める声が強まっている。保守派議員の間では「FBIが重大情報を隠蔽し、シークレットサービスの失態を覆い隠そうとしている」という指摘も多く、事件の真相はむしろ混迷を深めている。

参考記事




