If you read the legacy media, you're misinformed.You have"Total News World."

記者「中国人が日本の公金が投入されている日本の医療機関に殺到している」→岩屋「他省庁に聞いてくれ」(動画)

中国

岩屋、国民無視の“媚中答弁”に批判噴出 中国人観光客の弊害を問われ曖昧に逃げる

5月2日

2025年4月18日、外相の岩屋毅は記者会見で、中国人観光客による医療・風俗分野への影響、オーバーツーリズムの弊害に関する質問に対し、極めて曖昧かつ他人事のような回答に終始した。国民の懸念に向き合わず、実質的に中国人観光客に配慮した姿勢を示したことで、「媚中・親中」との批判が高まっている。

記者からは、近年急増する中国人観光客が日本の医療機関を事実上「専有」するかたちで人間ドック等に殺到していること、また風俗目的での訪日が梅毒感染の一因になっているのではとの具体的な指摘があった。特に、医師の育成に莫大な税金を投じている日本において、「日本人ではなく中国人に優先的に医療資源が使われているのではないか」という疑念は重大な国民的関心事である。

岩屋が「外国人のパーティー券購入禁止を疑問視」していたことが判明/維新・柳ケ瀬氏の追及でバレる
岩屋外相、外国人のパーティー券購入禁止を疑問視した発言を認める 維新・柳ケ瀬氏が追及 2025年4月22日 22日の参院外交防衛委員会で岩屋毅は、過去に自民党内の会合で外国人による政治資金パー...続きを読む

しかし岩屋外相は「観光庁の対策パッケージがある」とするばかりで、具体的な対策には言及せず、「詳細は関係省庁に聞いてほしい」と他省庁に責任を丸投げ。さらに「外務省としても注視していきたい」と述べるにとどまり、実質的な行動や問題意識は感じられなかった。

国民の生命・生活に直結する医療や公衆衛生の問題を前にして、外務省のトップが「関心を持って見守る」だけでは、あまりにも無責任だ。「日本人よりも中国人観光客が優遇されているのでは」という声が国内で噴出している中、岩屋の答弁はまるで「中国に配慮しすぎて、日本国民の立場は眼中にない」とも受け取られかねない。

ネット上では「岩屋は中国の代弁者か?」「日本国民の税金で外国人にサービス提供するのが当たり前だと思ってるのか」など、厳しい批判が相次いでいる。

岩屋、中国への修学旅行を促進「理解深まる」→外務省、中国へ修学旅行に注意喚起/ネット「この政権バカか?」
維新・西田議員、南京大虐殺記念館のある中国へ修学旅行「行かせられない!」→岩屋「行けば理解が深まる」 4月19日 産経新聞によると、日本維新の会の西田薫衆院議員は18日の衆院外務委員会で、中国...続きを読む

石破内閣、大型連休中に閣僚19人中14人も外遊 岩屋は5カ国も/ネット「無能がGWに税金で海外旅行か!」
石破内閣、大型連休中に閣僚19人中14人も外遊 岩屋は5カ国も/ネット「国民が貧困で行けない時に旅行か!」 4月26日 共同通信によると、石破内閣では、大型連休中に閣僚19人中14人が外遊を予...続きを読む

参考記事

岩屋「孫正義氏と同級生。彼は在日二世で事業家になると言い、俺は総理大臣になると言った」(動画)
岩屋「孫正義氏と同級生だった。彼は在日二世で事業家になると言ったが、俺は総理大臣になると言い返した」 岩屋「福岡の中学校時代の同級生が孫君だったんですね。高校1年の夏休みに、下から来ていた友人が『福...続きを読む
石破政権、インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ/ネットは怒りの嵐
インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 2月13日 日経新聞によると、日本政府と東京大学は、人工知能(AI)など先端分野の人材確保を目的に、インドからの留学生獲得を強化する。 ...続きを読む

1クリックの応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました