ポケモンカード付きハッピーセット巡る騒動、海外でも批判拡大 非難集中
8月14日
日本マクドナルドが8月上旬に実施した「ポケモンカード付きハッピーセット」キャンペーンを巡り、AP、Businessinsider、スペインのASなどの海外メディアも一斉に報道し、批判の声が広がっている。
アメリカのAP通信は「不幸な結末」と題し、キャンペーンが転売目的の大量購入と食品廃棄を招き、社会問題化したと伝えた。Business Insiderも「フィーディングフレンジー(餌に群がる騒動)」と表現し、在庫が初日で底をついた異常な事態を報じている。
キャンペーンは8月9日から3日間の予定で開始されたが、多くの客がカードのみを目当てに複数セットを購入し、ハンバーガーやポテトを食べずに廃棄する様子がSNSで拡散。店舗周辺にゴミが放置されるなど、マナーの欠如が目立った。マクドナルドは「理念に反する行為」として謝罪し、購入制限や販売方法の見直しを検討すると発表した。

海外メディアは、問題が日本国内にとどまらず、マクドナルドのブランドイメージを損なう事態だと指摘。特にAP通信は、転売ヤーによる市場の混乱や食品ロスへの批判が国際的に高まっている背景を踏まえ、「マクドナルドの計画不足」と断じた。スペイン語圏の報道でも「限定カードが引き起こした混乱」として、客同士のトラブルや社会的混乱を詳しく伝えている。
今回の騒動は、単なる販売促進キャンペーンの失敗にとどまらず、企業の社会的責任や食品ロス問題、転売規制の必要性といった課題を改めて浮き彫りにした。
批判の矛先は日本マクドナルドのみならず、世界的ブランドとしてのマクドナルド全体、そして日本人に向けられている。

米ネットの声:批判の矛先は日本人にも向けられた
まだ制御不能 – 他人に対する礼儀を知らない
Still Out of Control — they have no common curtesy for others
— JDragon272 (@JDragon272) August 11, 2025
文字通り、子供から盗む。彼らにはモラルがない。
Literally stealing from kids. They have no morals.
— Eliskor Sakura🏳️🌈𝐁𝐋𝐌 – #IStandWithUkraine (@EliskorSakura) August 12, 2025
そんなのおかしい! ポケモンのパックを買えばいい!
That’s crazy!!! Just buy packs of Pokémon!
— Dennis Thee Menace (@Mr_Menace87) August 11, 2025
詐欺師はすべてを台無しにする。金に飢えたネズミだ。
Scalpers ruin everything. Money hungry rats.
— Sir Saltine 😎 (@sirsaltine7) August 11, 2025
食料を寄付しろ、この病人どもめ。
Apenas doem as comidas seus doentes.
— Onigiri Manko ଘ(੭ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚ (@Lodovyka) August 11, 2025
すべての転売屋へ、みんなくそくらえ!!!!!
to all the scalpers, SCREW YOU!!!!!
— animandalorian (@animandalo78519) August 11, 2025
ただばかげている、食べ物の無駄にさらにイライラする。たぶん、家族や、ホームレスの人、恵まれない人がいて、マックの食事を喜んで食べるだろうに。。
thats just ridiculous, more annoyed about the food waste. Probably a family, homeless, less well off person out there who’d love a maccy’s meal..
— Tj (@Tj5334038365303) August 11, 2025

参考記事

