高市首相、習近平氏に遠慮なし 尖閣・ウイグル・邦人拘束・南シナ海・香港…懸念を次々と突きつける
高市早苗首相は31日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席のため訪れている韓国南東部の慶州で中国の習近平国家主席と初めて会談した。日中双方の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」や「建設的かつ安定的な関係」の推進を確認した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海での中国の覇権主義的な活動への懸念も伝達する。
首相は会談の冒頭、「日中両国は地域と国際社会の平和と繁栄に重要な責任を有している。『戦略的互恵関係』の本格的な推進と『建設的かつ安定的な関係』の構築という日中関係の大きな方向性を全面的に確認したい」と述べた。
また、「日中間にはさまざまな懸念と課題もあるが、それらを減らし、2カ国の協力で具体的な成果を出したい」と呼びかけた。(産経新聞)

その後、記者団の質問に答えた高市首相は次のように述べた。
習主席には、地域とやはり国際社会の平和と繁栄、これをあのこの責任を果たして行くべきだということについても働きかけを致しました。で、まあ、わたくしから述べましたのは、やはりこの懸案とか意見の相違があるということは事実です。だからこそ、私たちが直接、まあ率直に対話することが重要だと、いうことでございます。
まあ具体的に、もう率直に申し上げました。例えば、尖閣諸島を含む東シナ海の問題。またレアアースなどの輸出管理の問題。それから邦人拘束についてのええ懸念。それから中国在留邦人の安全性、これを確保していただきたいといったこともお伝えしました。
まあ、その他、南シナ海での行動、また香港や、新疆ウイグル自治区などの状況に関しても深刻な懸念を伝えました。それからまあ、拉致問題を含む北朝鮮情勢などについても意見交換をいたしました。それから、日本産水産物、牛肉の輸入の再開、でも前向きな対応を求めました。

高市首相「中国と懸案、意見の相違があるのは事実。尖閣含む東シナ海、レアアースの問題、邦人拘束についての懸念、在留邦人の安全確保、南シナ海の行動、香港、ウイグル自治区の懸念、拉致・北朝鮮問題』を率直に伝えた」
高市首相、すごいわこの人!
初対面の習近平氏に具体的に要求。
「中国と懸案、意見の相違があるのは事実だ。具体的に率直に述べた」… pic.twitter.com/z3P09ejrWm
— TotalNewsWorld (@turningpointjpn) October 31, 2025

参考記事




