LGBT法案 首相と自民の見識が問われる
2023/06/13
この法案の内容で、女性の安全を守れるのか。教育現場は混乱しないのか。様々な懸念を残したまま、拙速に法整備を図ることは許されない。
このうち、「性同一性」の表現を、維新・国民案にあった「ジェンダーアイデンティティ」に改めた。
意味は同じだというが、あまりにもわかりにくい。理解しにくい言葉を使いながら、「理解増進」とは何事か。
心と体の性に違和感がある人に寛容な社会をつくることは大切だ。だが、憲法は「法の下の平等」を定めており、差別は今でも許されていない。新たに性的少数者に特化した法律を、内容も曖昧なまま制定する必要はあるまい。
各党は、新法がもたらす影響を真剣に考えるべきだ。
悪意を持った男性が「女性だ」と自称し、女子トイレなどを利用する事案は現実に起きている。こうした行為は現行法で禁じられているが、新法を盾に、現行の禁止規定を「不当な差別だ」と主張する口実に使われかねない。
法案に、LGBTに関する教育を「家庭及び地域住民その他の関係者の協力を得つつ行う」と記したことも問題だ。過激な主張を掲げる団体が学校に圧力をかけ、発育を無視した性教育を迫る事態が外国では起きているという。
自民党の法案提出者は「法案は理念法で、新しい権利を加えるものではない」と説明している。
しかし、新法を契機に 恣意しい 的な解釈が横行し、性や結婚に関する民法などの規定を巡って違憲訴訟が相次ぐ恐れは否定できない。
そもそも自民党には法整備に慎重な議員が多かった。先月18日に法案を提出した後も、継続審議になるとの見方が広がっていた。
会期内成立に舵(かじ)を切ったのは、岸田首相だという。法制化を強く求めてきた公明党への配慮からだとされている。
衆院選の候補者調整を巡って、ぎくしゃくした公明党との関係を修復する狙いがあるのだとすれば、筋違いも甚だしい。首相は、自らの見識が問われていることを自覚してもらいたい(読売新聞)
ネットの声
有本 香氏「読売が社説でLGBT法案を批判するのは2度目です。岸田総理に最も影響力があるとされる読売の警鐘すら無視するようではもはや絶望的です」
奈良県の知事選でも維新に手渡した位だから。
完全に岸田は朝敵と化した。
自民党に壊された日本を元に戻さないと。女性や子供を皆で守っていかないとやばい
自民党執行部、野党も前のめり。その先に何があるのか?何が目的?
こんな馬鹿げた法案を、民主主義を壊して、詭弁を並べて推進した議員と自民党を絶対に許さない。
自民党、岸田政権 終わりの始まり。
高鳥先生と杉田先生は採決を退席されたそうです。信頼できる先生もいらっしゃるのに、本当に残念で仕方ない。自民党はもう終わりです。安倍先生の一周忌の前にこの様な事になろうとは。情け無い限り。
自民党もう終わった。完全に終了した。
まだ自民党員ですとか胸はって言える人間いるのかね。普通の感覚ならとっととやめるな。
こいつは史上最悪の総理として名を残した。鳩ぽっぽよりある意味ひどい。
売電は日本の秩序を排除する目的だろうね。
選挙で愚かさを実感すれば良い。
支持率落としまくって解散総選挙、センスゼロの岸田。
参考記事