高市氏、G7基準のセキュリティー・クリアランスに決意 交詢社オープンフォーラムで講演
2023/6/11
高市早苗経済安全保障担当相は11日、機密情報の取り扱いを有資格者のみに認める「セキュリティー・クリアランス(SC、適格性評価)」について、「先進7カ国(G7)と『ファイブアイズ』で通用する産業技術版の制度をどうしても作りたい」と述べ、G7や米英など英語圏5カ国で機密情報を共有する枠組み「ファイブアイズ」並みの情報保全レベルを踏まえた制度化を急ぐ考えを示した。
東京都千代田区の大手町サンケイプラザで開かれた第14回「交詢社オープンフォーラム」(産経新聞社後援)で、「経済安全保障を考える」をテーマに講演した。

G7でSCがないのは日本だけだ。高市氏は、日本企業が先端技術の国際共同研究などに参加できずにビジネスチャンスを逃していると指摘し、制度未整備のままでは「世界での競争に勝ち抜けない」と危機感を示した。
一方、民間も含め、資格が付与される対象者には事前の身辺調査が必要となることから、人権上の観点で議論となることが予想される。高市氏は民間の取り組みを後押しするためにも「国の法律として定めることが必要だ」と述べた。そのうえで、「SCを作り、日本の経済のパイを大きくすることが全世代の安心感につながる」と意義を強調した。(産経新聞)

ネットの声
ところで、セキュリティ・クリアランスの法制化はどうなったの? 自民党支持者さん、誰か教えて。もう国会終わるよ。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) June 11, 2023
平井宏治氏「経済安全保障政策を進めるためにセキュリティクリアランス制度は必要不可欠です。これを反故にしたことは、G7広島サミットでの経済安保推進は単なる口約束ということですかね。岸田内閣には呆れて言葉もありません」

立法・行政・司法においてもセキュリティクリアランスは必要!
岸田自民党がやるべき法律はこっちだろ!
数の力で押し通す実力があるのに、何でやれないんでしょう。
セキュリティクリアランスこそ早急に日本に必要なのに。
ほんと、まじで一刻も早く決めてほしいです!!
LGBTにうつつを抜かして肝心なことをしない岸田。
LGBT法案の前にやることいっぱいあるだろう!これもその一つ。
スパイ法案もSCも憲法改正もまったくやる気のない左巻き岸田に鉄槌をくださねば。
参考記事


