地質学者イアン・プリマー教授:中世以来、地球は4℃冷えている。
Geologist, Professor Ian Plimer: The planet has cooled 4°C since medieval times.
"If you started measuring in the 1850s, there's been a general warming of about 0.7 degrees Celsius… If you started to measure from the medieval times, we've had a cooling of about four degrees… pic.twitter.com/iyFpNcq6YA
— Wide Awake Media (@wideawake_media) September 4, 2023

地質学者、イアン・プリマー「大気中のガスの増加が地球温暖化をもたらすというのはプロパガンダだ。化学の世界ではすでに証明されている」
「人為的な二酸化炭素の排出が地球温暖化の原因であることは、誰も証明したことがない」
排出量の97%は自然のものであり、地球温暖化を引き起こさない。ゲームオーバーだ。我々は詐欺を扱っているのだ。
...続きを読む
「地球温暖化の話をするときにずるいのは、測定を始めるときだ。そう、38年前に計測を始めたのなら、変化はない。150年前、つまり1850年代から測り始めたとすると、0.7℃ほど全体的に温暖化している。
もし中世の時代から測り始めたとしたら、中世の時代には、1日1200と言われてから約4℃の冷却があったことになる。バイキングが最初に出現した7580年ごろから測ろうと思えば、はっきりと警告が出ている。
イエスの時代から気温の推移を計るなら、摂氏5度の冷却があったことになる。では、地球が温暖化しているというのなら、私の質問はいつからなのか、ということだ。

地質学者イアン・プリマー教授「いったん脱炭素化し、ガスや石炭による発電をやめて風力・太陽光に頼れば、あとはそのほとんどを製造している中国の思うつぼだ」
地質学者のイアン・プリマー教授が、ネットゼロ政策の悲惨な結末を2分半で概説する
「人間が排出する二酸化炭素が地球温暖化を引き起こすという考え方がある。つまり、気候変動というビジネス全体が、ある仮定に...続きを読む
参考記事

百田新党、快進撃続く/Xフォロワー数、開設4日目にして16万を超え立憲民主党を射程に収める
百田新党、X開設4日目にしてフォロワー数16万を超える
ベストセラー作家で保守論客としても知られる百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏らが関わる保守新党「百 田新党(仮称)」が1日に開設した公式の...続きを読む

404 NOT FOUND | Total News World
時事のニュースと話題を掘り下げます