裏金システム、組織的に構築か 安倍派パーティー収入不記載
2023/12/9
自民党の最大派閥・清和政策研究会(安倍派)が所属議員に課したパーティー券販売ノルマを超えた分を政治資金収支報告書に記載しないままキックバック(還流)していた疑いが広がっている。東京地検特捜部は組織的に裏金をつくるシステムが構築されていたとみて全容の解明を進めているもようだ。
令和4年分の収支報告書に記載された安倍派など主要5派閥のパーティー収入は総額8億8千万円。企業献金への世間の風当たりが強い昨今、献金に比べて記載義務が緩く、企業名を隠しやすい政治資金パーティーは、重宝されてきた。
関係者によると、安倍派はノルマ超過分をパーティー収入として記載せず、還流分も派閥や議員の関連団体の収支報告書に寄付として記載しないまま還流してきた。一部の議員は個人の専用口座に入ったノルマ超過分を派閥に報告せずに流用する場合もあったという。

還流された現金は秘書給与などに流用される例もあった。収入として記載がなければ、支出も記載しなくて済む。還流分は裏金と化していた。
最近は不記載が毎年のように発覚しても、大体が訂正で済んでおり、岩井氏は「緩みがあったのではないか」とみる。
政治資金規正法で不記載の責任を問われるのは原則、会計責任者。岩井氏は「一般的に派閥の事務総長が金の差配をするため一定の責任がある」と強調。メールなどの客観証拠次第で議員も共謀に問われると注目する。
主要5派閥のパーティー収入の過少記載を巡る刑事告発をした神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授は「政治資金パーティーが事実上、企業献金化し、腐敗の温床となっている。法改正が必要だ」としている(産経新聞)

参考記事
安倍派って言いたいだけやな。細田派の方が長かったのにな。
はっきり言って脱税だ。終わってる。
安倍派だけではないだろう。いずれにしても自民党は終わっている。
国民に税金を課しておきながら、自分たちは税金を払っていない。腐ってる!!
自民党は一回解体しろ!
もう、どう取り繕ってもという感じ。自民は大幅に議席を減らすことだろう。
裏金で作られた支持率なのか。派閥は解体すべきだ。
もはや岸田政権は終わり。内閣改造しようが同じ。自民党はすでに死んでいる。
参考記事


