社会の話題と反応を発信していくネットメディア

門倉有希さん死去 乳がん 50歳「ノラ」などのヒット曲

一般

歌手 門倉有希さん死去 50歳「ノラ」などのヒット曲

2024年6月7日  『ノラ』などのヒット曲で知られる歌手の門倉有希さんが6日、乳がんのため東京都内の病院で亡くなりました。50歳でした。

門倉有希さんは福島県須賀川市の出身で、17歳のときにレコード会社のオーディションを受けたことをきっかけに音楽の道に入り、1994年にデビューしました。

ハスキーで伸びやかな歌声が人気を集め、1996年には『女の漁歌』でNHK新人歌謡コンテストでグランプリを獲得し、その年のNHK紅白歌合戦に初出場を果たしました。

また、1998年のシングル『ノラ』は、およそ80万枚を売り上げるヒットとなり、カラオケを中心に人気を集めました。

門倉さんの所属事務所や公式サイトなどによりますと門倉さんは、2019年に乳がんが発覚し、闘病生活を続けながら精力的に活動していましたが、2022年12月からは体調が悪化し、6日、東京都内の病院で亡くなったということです。50歳でした(NHK

トランス男がミス・メリーランドに輝く/インタビューでトランスだ移民だと言って弱者ポジション(動画)
ファクト:トランスジェンダーはウガンダでは死刑。ペルーでは精神異常者に認定。 全米ミスコンで、トランス男がミス・メリーランドに輝く 女性のふりをする男性、ベイリー・アンがミス・メリーランドUSAの...続きを読む

「鴎…カモメ」「どん底」「ノラ」…初期の歌に門倉有希さんの生きざま凝縮

6/7(金) 独特のハスキーボイスとうなり節が印象的だった。いまから思えばだが、初期の歌に門倉有希さんの生きざまが凝縮されていた。

94年に「鴎…カモメ」でデビューした。20歳だった。港を舞台に、「自分がカモメなら恋などしない」と揺れる女心を迫力満点に歌った。当時、同じレコード会社だった都はるみ2世と言われた。

ところが数々の新人賞候補になりながら、同年秋に失踪騒動を起こした。当時、事務所は「過労」と説明したが、男性との問題だった。男は束縛を強め、命の危機を感じたこともあったという。カモメにはなれなかった。「私って、相手の言うことに左右されやすいんです。まるで『恋の奴隷』っていう歌そのまま」と、インタビューに答えた。

そして代表曲「ノラ」。失踪事件で拒食症になるなど、苦しい日々は続いた。心の支えとなったのが、かつて野良猫だった愛猫のリボンだった。「歌いたい」と思った。自分の過去を重ねた。今もカラオケで歌われる名曲となった。(日刊スポーツ

 

参考記事

ファウチ、日本の某教授のようなことを言い出す「何もしなければ100万人死んでいた」下院公聴会
ファウチ、日本の某教授のようなことを言い出す「何もしなければ100万人が死んでいた」 日本の某教授が誰なのか、さっぱりわかりません。そんな人がいたらしいことは承知しています(TNW) 議員「フ...続きを読む
マスクは効果がないどころか、認知機能を低下させ息切れや疲労を増加させる:査読付き研究結果
フェイスマスクは認知機能を低下させ、反応時間を増加させるという研究結果 Covid時代に多くの国の多くの環境で義務化された手術用フェイスマスクの長時間の着用は、認知機能を低下させ、反応時間を増加させ...続きを読む

1日1クリックの応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓

タイトルとURLをコピーしました