EEZ内航行の次は戦闘機 ミサイル搭載した中国機が自衛隊機を追尾/ネットは石破、岩屋批判「媚中外交の結果がこれだ!」
6月12日
NHKによると、防衛省は6月11日、今月7日と8日に太平洋上空を飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機が、中国軍の空母「山東」所属のJ15戦闘機から異常接近・追尾を受けたと発表した。7日は約40分、8日は約80分にわたって追尾され、戦闘機は約45メートルまで接近。8日には哨戒機の前方約900メートルを横切る動きもあり、偶発的衝突の懸念から中国側に深刻な抗議と再発防止を申し入れた。
機体や乗員に被害はなかったが、防衛省は戦闘機が哨戒機と同高度を非常に近距離で飛行し、翼下にミサイルのような装備も確認されたと報告。また、排気が哨戒機の飛行に悪影響を及ぼした可能性もあるとしている。
「山東」は7日午後には沖縄県の宮古島の南東およそ550キロの海域を、9日には小笠原諸島の沖ノ鳥島の北の日本のEEZ=排他的経済水域の内側を航行していたことが確認されている。

ネットの声
・中国の軍事挑発に遺憾砲だけで済ませる石破政権には危機感ゼロ。外交どころか国家の主権も守れない。
・岩屋毅の「握手外交」が再び復活したのか?相手がミサイル飛ばしても笑顔で迎えるつもりか。
・石破氏は「対話重視」を掲げるが、その実態は中国にペコペコするだけの外交姿勢。
・自民党内の媚中派が外交と防衛を牛耳る限り、日本の安全保障は永遠に後退する。
・中国が実弾付きで威嚇飛行しているのに、「冷静に」としか言えない政権など要らない。
・岩屋路線を踏襲する石破内閣の姿勢は、中国へのメッセージとしては「日本は何をされても文句言わない国」に等しい。
・国民には厳しく、中国には甘い。それが今の媚中自民党の実態だ。
・防衛出身のはずの岩屋氏が中国に弱腰だった時点で、自民党の「保守」は看板倒れ。
・石破政権は防衛より中国との調和を優先。どこの国の政権なのか、国民は見抜いている。
・尖閣も南西諸島も脅かされているのに、媚中派に政権を握らせ続けるのは亡国への道だ。

参考記事

