万博開幕 2時間たってもゲートは長蛇の列「あちこち回され…ほんま参った」入場は40分待ち 手荷物検査とQRコード読み込みで列進まず
4月13日
YTVによると、4月13日に開幕した大阪・関西万博では、午前9時の開場から2時間経過した午前11時時点でも、入場ゲート前に長蛇の列が続いている。手荷物検査や入場用QRコードの読み取りで列が進まず、入場まで約40分待ちの状況となっている。
さらに、入場予約したゲートとは別のゲートへの誘導や、桜島シャトルバス乗り場の混雑も発生。現場では警備員が混乱対応に追われた。会場最寄りのコンビニ駐車場も車であふれ、歩道にはみ出す車両も出るなど、警察が交通整理を行っている。

・大阪・関西万博、課題抱え開幕…前売り目標遠く・並ばないはずが行列(読売新聞)
・しぼんだ「並ばない万博」構想 デジタル敗戦から立ち上がるはずが
朝日新聞によると、大阪・関西万博は「デジタル敗戦」からの再起を目指し、スマホによる予約制やキャッシュレス決済で「並ばない万博」を構想していた。
しかし高齢化社会の中、日本人のデジタル対応力の低さが露呈し、「わかりにくい」との不満が噴出。主催者は紙の入場券の販売に踏み切り、当初の予約制方針は崩壊。現在は「予約なしでも楽しめる」と方針転換を図っている。

会場西側のくら寿司の店は当日予約制で、待ち時間は正午前時点で最長8時間20分。
悪天候が続くなか、東ゲートの退場口は大阪メトロ・夢洲駅へ向かう人たちで混雑した。
東ゲート右にある入場エラーの受付窓口「チケットエラー改札口」にも、行列ができていまた。担当者によるとサーバーの不具合などでサイトがつながりにくい状況。
30代男性は「正午入場へ余裕を持ち1時間半前に並んだのに、午後1時からのパビリオン予約に間に合わなかったら残念」と表情を曇らせた(日経新聞)

ネットの声
大阪万博すごい並んでるというか、地獄絵図
雨、風強い中、かなりの人が並んでおり、入場にはかなり時間がかかる様子
スタッフに聞いたところ、初日なので、何時間待ちか分からないとのこと
加えて、駅も入場規制しており、駅内に戻るにも行列… pic.twitter.com/UCxiFXhqjw
— たいる【選挙・政治】 (@tairu_election) April 13, 2025

駅降りた瞬間これ。。。
大阪万博 pic.twitter.com/uBS2sz5Qv3— SUGITOKANA (@KANAtweet_) April 13, 2025
ようやく会場前へ。
時間指定の予約していたはずなのに、すごい行列。
入場までの予想時間は….ちょっと分かりません….
だそう。
大阪万博 https://t.co/d6QAoAciNM pic.twitter.com/pMtuM2H2it— SUGITOKANA (@KANAtweet_) April 13, 2025

参考記事


(画像:AI)