社会科教材に「汚染水」表記 日教組集会で授業実践例を発表「放出を強行」記載も
学習指導要領は教員に科学的な観点での指導を求めており、子供たちに誤解を与えかねない授業の広がりを危惧する声も上がっている。
社会科教材に「汚染水」表記 日教組集会で授業実践例を発表「放出を強行」記載も https://t.co/BzB7b5DxJm
学習指導要領は教員に科学的な観点での指導を求めており、子供たちに誤解を与えかねない授業の広がりを危惧する声も上がっている。
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 27, 2024

日本教職員組合(日教組)が札幌市で開催している教育研究全国集会(教研集会)の社会科教育分科会で、東京電力福島第1原発から放出される処理水を「汚染水」と表現する教材を使った授業実践例のリポートが発表されたことが27日、分かった。学習指導要領は教員に科学的な観点での指導を求めており、子供たちに誤解を与えかねない授業の広がりを危惧する声も上がっている。
リポートの発表者は神奈川県の中学教員。「日本の資源・エネルギーと電力」に関する授業実践例として、福島の原発事故や廃炉工程を取り上げている。授業で使ったプリントとして、「日本政府は何をしようとしているか」との見出しで「汚染水の放出を強行」などと記載していた。
授業では、原発の新増設などについて2つのクラスで生徒に賛否とその理由を質問。一方のクラスは賛成が5人、反対が15人。もう一方では、賛成が7人、反対が20人と報告されており、結果に偏りがうかがわれた。反対する生徒の意見には、「総理の怠慢」「首相退任してほしい。責任をとれ!」などといった政治的な内容もみられた。

ネットの声
日教組は親中・親韓・親北で反日組織
日教組に加入している教職員には教壇に立ってもらいたくないね。
文科省、しっかりしろよ!
この「教育実践研究」そのものが、かなりクセモノなのだと思うわ。
日教組って北*鮮の工作機関だと思ってたけどまだあるの?
30年〜40年前の右翼の街宣車が掲げていた『日教組粉砕』は正しかった。
情報整理してから子どもに伝えないと、児童虐待になると思う。
汚染水って何?どこかの国の人たちみたい
共産党か?!!
教員が非科学な授業したらクビだろ。

参考記事

