「金」17個、過去最多更新
「金」17個、過去最多更新 前回東京とアテネを超えるhttps://t.co/LeZT6WBYLc
今大会に積み上げた金メダル数は計17個となり、前回東京大会(1964年)、アテネ大会(2004年)の16個を超えて過去最多を更新した#Tokyo2020 #オリンピック
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 30, 2021
「金」17個、過去最多更新 前回東京とアテネを超える
東京五輪第8日となった30日、日本は柔道女子78キロ超級の素根輝(あきら)(21)と、フェンシング男子エペ団体が金を獲得、今大会に積み上げた金メダル数は計17個となり、前回東京大会(1964年)、アテネ大会(2004年)の16個を超えて過去最多を更新した。
20競技163種目だった前回東京大会。体操で男子団体や個人総合など5種目を制覇したほか、「東洋の魔女」と称されたバレーボール女子、当時は男子のみだった柔道などで金メダルを重ねた。
28競技301種目のアテネ大会は、競泳男子平泳ぎで北島康介さん(38)が100メートル、200メートルの2冠を達成。レスリングフリースタイル女子55キロ級で吉田沙保里さん(38)、同63キロ級で伊調馨さん(37)が、それぞれ頂点に立つなどした。
今回大会は前回の東京大会の2倍の種目
今大会は33競技339種目で種目数は前回東京大会の2倍。柔道で金メダルラッシュとなったほか、新競技のスケートボードも2日連続で金を獲得。競泳女子の大橋悠依(25)が2冠に輝き、卓球混合ダブルスの水谷隼(32)・伊藤美誠(20)組、体操男子個人総合の橋本大輝(19)らも戴冠(たいかん)した。
:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FGQ442XV3BMJ5LYFMH3MBFYRHE.jpg)
国別では2位
(時事通信)

ネットの声
まだ日程の半分でこれ。すごい
レスリング、男子体操の種目別、スケボー、クライミングなどが残ってる。 目標の30個、いけるかも知れない。
ほんと強い!こんなに強かったっけ?と思ってたら、なんと金メダル過去最多だった。
地元の利もあるけど、選手がすごい!見ていて伝わってくる。
水泳がもう少しいけると思ったんだけど。
やっぱり開催国になることが、如何に選手達にプラスになるのか、国民に喜びや自信を与えるのか、数字としても現れてます。
参考記事

