【悲報】日本、ついに共産主義国へ コメ価格を“政府が決定” 小泉農水相、備蓄米を2000円台で「随意契約」
自由移民党が、ついに共産主義に転じた。なんと、コメを競争入札でなく政府が決定する「随意契約に」すると発表した。呆れたばか丸出し政策だ。
NHKによると、2025年5月23日、小泉進次郎農林水産大臣は閣議後の会見で、政府の備蓄米を「5キロ2000円台」でスーパーなどの店頭に並べる方針を正式に表明した。すでに来週から手続きを開始し、6月上旬には実現する可能性があるという。
しかし、見逃してはならないのは、この価格が「市場価格」ではなく、政府が一方的に決める価格である点だ。
今回、農水省は従来の「競争入札」方式を中止し、政府が販売先と価格を直接決める「随意契約」へと方針を転換。小泉氏はこれを「柔軟な対応」と強調しているが、これはまさに政府による価格統制であり、自由経済の根幹を揺るがす危険な一歩である。

市場とは、需要と供給により価格が形成される仕組みであり、国家が価格を決定する社会は共産主義国家そのものである。コメが高騰しているからといって、政府が「この値段で売れ」と命じる行為は、完全に市場の力を否定している。
今回の備蓄米の件では、「5キロ2000円台」が政治的なアピールとして使われており、明らかに参院選対策と見られる。だが、問題の本質はそこではない。「価格を政治で決める」この一線を越えた瞬間、資本主義は崩れ始める。
国民の不満を抑えるために、国家が価格に介入し、行政が商取引をコントロールする。これは一時しのぎにはなるかもしれないが、長期的には市場の自由を損ない、価格形成の信頼性を破壊することになる。
そして安く提供される米は、国民の税金で補填されることになる。2000円台で食う米は、結局のところこれまで通り4000円台、5000円台の米と同じ値段。自民党が国民をまたしても騙しているだけだ。

ネットの声
今のコメは高過ぎるとして随意契約で米安く売るの笑える。いつから民主社会主義になったんだっけ…?まあコメ政策は元々そんなんだけど。ただ、そもそも原資が税金なので、他の税と社保より直接的に文字通りおれら高所得者が低所得者に米食わせてやってる形なんだよなあ。
— 闇クマ@住宅ローンは最後に添えるだけ (@YamiKumaCEO) May 23, 2025
非効率に高い米を生産し、それを税金で補填して安値で販売。こういうのを基本と思われても今後が不安すぎる。
そのうち政府の推奨するものは補助金。それ以外は重税とかになりそう。
— スタールビー (@starruby_t) May 23, 2025
税金で買った備蓄米を随意契約で民間に安く流すっておかしくねーか?
— O72🔀ジョセフィン (@on_an_ie5) May 21, 2025
関税撤廃すりゃいいだけなのに
百姓が反対するんでそ😇— 🤟ねたろう㌠ 🤟🍭🛼😺💮 (@netaro777) May 23, 2025
さも随意契約が良いもののように言われてるけど、随意契約で選ばれるのは「任意の業者」。
規制緩和の名の下に側近が私腹を肥やした例を見て来てるのでね、あの親にしてこの子あり、と。
— たつみ (@tatsumiz120) May 21, 2025
小泉農相が「随意契約」で3000円未満/5kgと言ったのだから、税金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んでそれをやるに決まっている。
だからメディアはもう詳報しなくていいですよ。#ss954— ホセ💙💛 (@JoseKeiba) May 23, 2025
国が備蓄米の輸送コスト負担って結局税金で全国民が負担するだけじゃん
偉そうにいいこと言うだけなのはさすがセクシーだよね
それで随意契約でなんで三木谷に稼がせようとしてんだよ
— 渡邉 拡庸 (@FactJustice) May 23, 2025
参考記事

