食品の6割、値上がり うち半数で販売額減
食品の主要60品目の6割で、店頭価格が1年前より上昇。うち半分は販売額が減りました。値上げラッシュが買い控えや割安商品へのシフトを招いた可能性があります。(永浜利広さんら専門家のコメントに反響)
▶ひとこと解説「Think!」一覧へhttps://t.co/FAhwcXxfByhttps://t.co/NtB5p3i4c5
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 6, 2022
原材料価格などの高騰を背景とした食品の小売価格の上昇が鮮明になってきた。
パンや冷凍食品など主要60品目のスーパーでの店頭価格は6割の品目で1年前より上昇した。一方で値上がり品目の半分は販売額が減った。食品メーカーの相次ぐ値上げが消費者の買い控えや割安な商品へのシフトを招いた可能性があり、賃金が伸び悩む状況での価格転嫁の難しさが浮き彫りになった。
ネットの声
もう岸田インフレ勘弁してくれ。賃金も上がってくれればいいが、賃金は据え置きどころか下がる。
岸田自民はもう終わってほしい。参院選は本当に自民が勝つのか?
これから、電気料金、ハムなどどんどん値上げされる。岸田円安の影響・・
「値上げに追い付かない販売額」の裏側にあるのは「物価高に追い付かない賃金」、すなわち実質賃金マイナスってこと。
半数で販売額減てことは、庶民はもはや食品すら買えないということ。
買い控えって、結局ものが買えない人が増えてるってこと。
物価高騰でも政治家は月100万円使い放題。庶民は見捨てられている。
岸田は外国人に10兆円使う、その半分でもいいから日本に使え!
参考記事

【動画あり】バイデンファンは絶対に見てはいけない/悲惨:バイデンは「ゴッドブレスアメリカ(アメリカに神の祝福を)」さえ言えず、ジルの助けを借りた後ジルの髪を嗅ぐ
ジル・バイデン、7月4日の祝賀会でジョー・バイデンに "God Bless America "と言うよう念押し - ジョーはお返しに彼女の髪を嗅ぐ
2022年7月4日
ジル・バイデンは今日、ホ...続きを読む

岸田政権の脳天気に怒り殺到:松野長官「ロシア艦艇は悪天候を避けるために接続海域を航行した、中国艦艇はロシア海軍艦艇の航行に対応した」/ネット「いい加減にしろ!」
松野官房長官は、記者会見で「ロシア海軍の艦艇は、悪天候を避けるために接続水域を航行していた可能性
松野官房長官は、記者会見で「ロシア海軍の艦艇は、悪天候を避けるために接続水域を航行していた可...続きを読む