自民 LGBT法案 “差別は許されない” に賛否 連休明け議論再開
2023年4月28日
LGBTの人たちへの理解を増進するための議員立法への対応をめぐって、自民党の会議が開かれ、焦点となっている「差別は許されない」という文言への賛否が分かれたことなどから、大型連休明けから議論を再開することになりました。
党内では、法案に盛り込まれている「性自認を理由とする差別は許されない」という文言の扱いが焦点となっていて、出席者からは「そのまま成立させるべきだ」という主張が出た一方、「何が差別にあたるのかあいまいで認められない」と反対意見も出されました。
また、来月のG7広島サミットまでの成立を求める声が与野党内で強まっていることをめぐっても、早期成立を主張する意見と、期限を区切るべきではないという意見が出されました。

稲田元防衛大臣「国会の責任として、理解増進のための法律をつくるべきだと発言した。この2年間、何も議論がなされなかったのは残念だが、重要な法案であり、しっかり議論して成立に向けて頑張りたい」
衛藤晟一元一億総活躍担当大臣「超党派の議員連盟がまとめた『性自認による差別は許されない』という文言は、どのような差別の実態があるのか定義がはっきりしない。定義がはっきりしないことばを入れるのは好ましくない」
西田昌司 参議院議員「もともと自民党がまとめていた内容にとどまっていればいい。ただ、そこから先に『差別は許されない』などの厳しいことばが使われると、日本の国柄に合わない。法案の成立の期限を区切ることに意味はなく、社会の根幹に関わるので慎重に進めるべきだ」

ネットの声
稲田は自民党から出るべき。
情けない。安倍さんに顔向けできるのか?
なぜ広島サミットに間に合わせなきゃいけない?簡単に決めていい問題じゃないだろよ。
サミット期限は与党の都合。ふざけるな。
こんな大事な議論をなぜ機嫌を切ってやるんだ。
なぜ「嫌悪感」を持つ事すら許されないのか?ということ。差別にはもちろん反対だが、嫌悪感すら「差別だ!」となると一方的な考えの押し付けとなる。
LGBTの議論自体が不要。
何が理念法だ。ヘイトスピーチ法がどうなったのか忘れたのか?

参考記事

