性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」
2023/5/1
性同一性障害者らでつくる「性別不合当事者の会」や、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」など4団体は1日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、自らの性を自身で決めるという「性自認」を法令化する現状のLGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について反対の立場を強調した。。
記者会見で、性的少数者でつくる「白百合の会」の千石杏香氏は、法案について「女性だと言い張る男性を女性として認め、女子トイレが使えるように解釈される可能性が高い。

このような法律は不要だ」と強調した。当事者の会の所属で、女性に性転換した美山みどり氏は「生活者の立場で、医療機関や金融機関、行政で差別を受けたことはなかった」と述べ、法案の必要性を否定した。
性的少数者に関する法整備を提言する「LGBT法連合会」などは理解増進法の制定を求めているが、白百合の会の森奈津子代表は、会見で「LGBT活動家は当事者の代表ではない。一部の活動家だけではなく、当事者のリアルな声も報道してほしい」と訴えた。(産経新聞)抜粋:画像も
ネットの声
阿比留瑠比氏「与党は活動家以外の声も聞くべき」
与党は、活動家以外の声も聞くべきだ。……性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」 https://t.co/ncIxBjmhaG @Sankei_newsから
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) May 1, 2023

声でかい少数を恐れて多数意見を蔑ろにしてきた。
メディアは報道しない自由を行使するでしょうね。
活動家におもねるのが政治ではない。おかしなことはおかしい、間違っていることは間違っていると諭すのも政治だ。
「白百合の会」千石杏香さんの法案について 「女性だと言い張る男性を女性として認め、女子トイレが使えるように解釈される可能性が高い。このような法律は不要だ」 おっしゃる通り。
当の本人たちにしてみれば、迷惑な話でしかないというわけ。
今のままで何が悪いのかさっぱりわからない。
エマニュエルとかいう活動家のような大使の言いなりになっていいのか。それこそ内政干渉だろ!

LGBT法を推進している偽善活動家や偽善社団法人の本音 「補助金が欲しい」「予算が欲しい」
結局「何のための法案か?」って考えると、やっぱり当事者の声を入れたほうがいいなって思う。
とどのつまり岸田氏と安倍さんと差がこういう混乱を生んでいる。
これ誰が必要としてるんです?教えてください。
当事者の声を無視するとき、そこには思惑だけが介在している。
正に仰るとおり!LGBT法案を拙速に進めているのは左傾化した人達と左翼そのものである。
なぜこんな日本を真っ二つにするような法律を、何の議論もなくサミット前に成立させようとするのか意味不明。

参考記事

