石垣市の尖閣上陸「認めず」 松野官房長官
石垣市の尖閣上陸「認めず」
松野官房長官は会見で、尖閣諸島を行政区域に含む沖縄県石垣市が、島内への上陸許可を求めていることについて「尖閣諸島と周辺海域の安定的な維持管理のため、政府関係者を除き上陸を認めない方針を取っている」と述べ、拒否する考えを強調しました。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) February 2, 2022
松野博一官房長官は2日の記者会見で、尖閣諸島を行政区域に含む沖縄県石垣市が島内への上陸許可を求めていることについて「尖閣諸島と周辺海域の安定的な維持管理のため、政府関係者を除き上陸を認めない方針を取っている」と述べ、拒否する考えを強調した。(時事)
「固有の領土。問題ない」と述べた。 尖閣調査、上陸申請も継続 中山市長
2022/2/2
尖閣諸島を洋上視察した中山義隆市長は1日の記者会見で、予想される中国の反発に関し「尖閣諸島はわが国固有の領土で、石垣市の行政区域だ。特に問題はない」と述べた。
調査中、領海侵入した中国海警局の艦船が調査船に接近し、妨害とも受け取れる動きを見せたが「私たちの船に直接危害を加えることはなく、海保の巡視船がしっかり航路を確保してくれた」と指摘。中国への直接的な非難は避け、冷静に言葉を選びながら、毅然とした姿勢をアピールした。
政府は中国との摩擦を警戒し、漁業者以外が漁船に乗って尖閣周辺海域に行くことを厳しく規制している。
一方、東海大の「望星丸」は、尖閣周辺海域に一般人を乗せて航行することが法的に認められている船舶。市は調査の実施に当たって海上保安庁に航行計画を提出し、政府とも事前に調整した。政府は事実上の黙認だったと見られる。
松野博一官房長官は1日の記者会見で、市の調査について「政府としてコメントは差し控えたい」と述べるにとどめた。(八重山日報)
![](http://totalnewsjp.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/7d5651bc24d1cc931d09b0794560ddd1.jpg)
ネットの声
弱腰、腰抜け政権の本性。
日本の行政区に人が入れないとはおかしい。しかも市長の要請だろう。
それならどうして石垣市の標石設置を認めないと言ったり、上陸を阻止する!
日本の領土に入ることを認めない岸田政権。情けない。
石垣市の上陸の邪魔しなさんな。
何故、自国の土地に立てぬのだ?
あれほど、日本固有の領土で領有権争いは存在しない、と言っておいて、この判断は理解に苦しむ。
いつも、口だけ。本気で国を守る気がない。
尖閣諸島を将来にわたって安定的に維持する観点からも、石垣市による新たな行政標柱設置のための上陸許可を政府は認めるべきです。
参考記事
![](https://i0.wp.com/totalnewsjp.com/wp-content/uploads/2022/01/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-01-08-20.43.56.png?resize=160%2C90)
![](https://i0.wp.com/totalnewsjp.com/wp-content/uploads/2022/02/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-02-02-14.06.59.png?resize=160%2C90)